ミツバツチグリとは?育て方・栽培方法|植物図鑑
- 植物名
- ミツバツチグリ
- 学名
Potentilla freyniana
- 和名
- 三葉土栗
- 科名
- バラ科
- 属名
- キジムシロ属
- 原産地
- 日本、朝鮮半島、中国
ミツバツチグリの特徴
ミツバツチグリは、バラ科キジムシロ属の多年草です。日本在来種で、北海道から九州まで自生しています。ミツバツチグリという名前は、葉が3枚の小葉からなる複葉であること、ツチグリという植物に似ていることに由来します。ツチグリの根は食用になりますが、ミツバツチグリは食べられません。
ミツバツチグリは、春の芽吹きとほぼ同時期に小さな花を咲かせるので、咲き始めの頃の葉は小さく、徐々に大きくなります。花色は黄色、花びらは5枚、花径1~1.5cm程度、ヘビイチゴの花に似ています。日当たりの良い場所から、落葉樹の下のような明るい半日陰を好み、地下茎で増えていきます。また、地上部もほふくするように伸びていくので、うまくいけば花の絨毯のような景色を作ることができます。
ミツバツチグリの詳細情報
園芸分類 | 草花 |
---|---|
草丈・樹高 | 15~30cm |
耐寒性 | 普通 |
耐暑性 | 普通 |
花色 | 黄色 |
開花時期 | 3月~5月 |
ミツバツチグリの種類
キジムシロ
キジムシロは、バラ科キジムシロ属の多年草で、ミツバツチグリと同じキジムシロ属の日本在来種。ミツバツチグリと似ていますが、茎がほふくしないところ、葉の数の多さなどが違います。
ミツバツチグリの育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開花 | ||||||||||||
植え付け | ||||||||||||
植え替え |
ミツバツチグリの栽培環境
日当たり・置き場所
風通し良く、明るい半日陰を好みます。秋から春は日が当たり、夏は木陰になるような、落葉樹の下のような場所が向いています。
用土
水はけが良く、肥沃な土壌を好みます。
鉢植えは、市販の園芸用培養土で問題なく育てられます。
ミツバツチグリの育て方のポイント
水やり
根付いてからは降雨にまかせます。乾燥が続くようなときは、様子を見て水やりしてください。
鉢植えは、表土が乾いたらたっぷりと水やりしましょう。
肥料
植え付け時に元肥、生長の様子を見て適宜施肥を行います。
病害虫
特に目立った病害虫の被害はありません。
ミツバツチグリの詳しい育て方
選び方
葉の色つやが良いものを選びましょう。
植え付け
3月~5月、9月~10月が植え付け適期です。植え付け後は、たっぷりと水やりしましょう。
植え替え・鉢替え
3月~5月、9月~10月が植え替え適期です。鉢底から根が見えるようになったら、一回り大きな鉢に植え替えます。
花
ミツバツチグリは、3月~5月に小さな黄色い花を咲かせます。
冬越し
冬は、地上部が枯れたようになって休眠します。特に必要な冬越しの作業はありません。
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
株分けで増やすことができます。