コブシ(辛夷)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

植物名
コブシ(辛夷)
学名

Magnolia kobus

英名
Kobushi magnolia
和名
辛夷
科名
モクレン科
属名
モクレン属
原産地
中国

コブシ(辛夷)の特徴

コブシは、モクレン科モクレン属で春に咲く花の美しい庭木のひとつで、公園や街路樹として日本全国に植栽されています。

春に白い花を咲かせ、花には香りがあります。桜と同様、葉よりも先に花が咲きますが、開花時に1枚だけ花の下に葉を付けるのが特徴です。

コブシ(辛夷)の詳細情報

園芸分類 庭木、落葉
草丈・樹高 8~20m
耐寒性 強い
耐暑性 強い
花色
開花時期 4月

様々な呼び名があるコブシ(辛夷)

農業では、コブシの花が咲く時期に田植えを始めたことから「田打桜」や「種蒔桜」とも呼ばれています。このように農作業の目安となるこのような木のことを「農諺木」(ノウゲンボク)といいます。コブシは全国で親しまれている樹木のため、さまざまな呼び名があります。北海道のアイヌ民族の間ではアイヌ語で「良い匂いを出す木」「放屁する木」という意味である「オマウクシニ」「オプケニ」と呼ばれています。枝を折ると独特な香りがするため、そのような名前がついているそうです。コブシは桜よりも開花が早いため、コブシが咲くと桜の開花が近いことや、遠くから見ると桜に似ていることも含めて「ヒキザクラ」「ヤチザクラ」「シキザクラ」などと呼ばれることもあるようです。

コブシ(辛夷)とハクモクレンの見分け方

コブシ

コブシ

 

白木蓮(ハクモクレン)

見た目が似ているコブシと白木蓮(ハクモクレン)の見分け方で、一番簡単な方法は花びらの枚数です。コブシは6枚であるのに対してハクモクレンは9枚です。

花の向きは、白木蓮(ハクモクレン)は上を向いて咲くのに対して、コブシは上向きや横向き、斜めなど様々な方向を向いて咲きます。

開花時期は、白木蓮(ハクモクレン)の方が若干開花が早く3月上旬から中旬、コブシはソメイヨシノと同じくらいの3月下旬から4月にかけてが花の季節です。

コブシ(辛夷)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
植え付け
開花
剪定
肥料

コブシ(辛夷)の栽培環境

日当たり・置き場所

コブシは、日当たりと風通しの良い所を好みます。日当たりの良い場所で育てたほうが、花付きも良くなります。

用土

コブシは、水はけ良く肥沃な土壌を好みます。

コブシ(辛夷)の育て方のポイント

水やり

コブシは、根付いてからは特に水やりの必要はありません。夏の高温乾燥が続くような時は株元にたっぷりと行います。

肥料

花の開花後の5月と冬に寒肥を施します。

病害虫

カミキリムシとカイガラムシに注意が必用です。特にカミキリムシに食害されると、木蓮が枯れてしまう恐れがあります。幹に小さな穴を見つけたらカミキリムシの食害が始まっている可能性があるので、駆除が必用です。

カイガラムシ:カイガラムシがつくと樹液を吸われてしまい、株が弱り生育も悪くなり衰え枯れてしまいます。

コブシ(辛夷)の詳しい育て方

選び方

株元や幹が太く、枝ぶりも良い苗木を選びましょう。コブシは高木なので地植え向きの庭木ですが、ヒメコブシは低木のものがあるので鉢植えでも栽培可能です。植え付ける場所に応じた品種を選びましょう。

植え付け

コブシの植え付けは、落葉している休眠期に行います。植え付けをする穴の底に腐葉土や元肥を敷いてから植え付けます。休眠しているので、根はいじらないように扱いましょう。

剪定・切り戻し

コブシは剪定しなくても自然に樹形が整いますが、伸びては困る枝、混みあいすぎた枝を中心に剪定をします。

春に花が咲いた後、翌年の花芽が出来るのが7月頃です。花芽を確認して剪定をする場合は、真夏を避けた11月~落葉期に行うのがよいでしょう。剪定する枝は、混みあった枝や伸びてほしくない枝を中心にしましょう。混みあった枝を剪定することは、病害虫の予防にもなります。

強剪定をすると、かえって剪定後にたくさんの枝が出てしまい、樹形が乱れます。剪定は定期的に毎年行った方が美しさを保ちます。

 

コブシは、春に芳香のある花を咲かせます。

冬越し

コブシは、冬は休眠するので、特に必要な冬越しの作業はありません。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング