フィカス・プミラとは?育て方・栽培方法|植物図鑑
- 植物名
- フィカス・プミラ
- 学名
Ficus pumila
- 英名
- Creeping rubber plant
- 科名
- クワ科
- 属名
- フィカス属
- 原産地
- 日本、東アジア
フィカス・プミラの特徴
フィカス・プミラは、付着根を出してよじ登るつる性のフィカスです。木や岩、塀、壁などにも這ってぐんぐん生長します。その性質をいかして針金などで造った鉢物仕立てやハンギングバスケット、寄せ植えのアクセントにも使われます。緑葉のタイプに加え、緑の地に白い斑が入る斑入りタイプが観賞用に人気があります。
日なたから半日陰、湿気のある用土を好みます。多少の耐陰性はあるので、室内の明るい場所でも育てられますが、あまり暗い場所だと徒長したり弱々しくなります。一方、真夏の直射日光では葉焼けを起こして葉の状態が悪くなります。真夏は半日陰になるような場所に植えるのがよいでしょう。
地植えにすると木化して根が太くなり、塀をよじ登って覆いつくしてしまいます。こまめに切り戻しを行わないと育ちすぎてしまうので注意が必要です。
フィカス・プミラの詳細情報
園芸分類 | 観葉植物 |
---|---|
耐寒性 | 普通 |
耐暑性 | 強い |
プミラの花言葉
ゴムの木類の樹液
過剰に心配する必要はありませんが、フィカス・エラスティカ(インドゴムの木)を始めとしたゴムの木類の樹液には少々注意が必要です。ゴムの木類の樹液は乳白色をしている、いわゆる乳液ですが、実は皮膚に直接触れてしまうと体質によっては皮膚炎や蕁麻疹などを起こしてしまうことがあるようです。
そのため、ラテックスアレルギーの方はもちろんのこと、特に何の異常も見られない方もゴムの木類の剪定などを行う場合は出来るだけ手袋などを使用し、樹液が皮膚に直接付着しないようにした方がよいでしょう。
また、ゴムの木類の樹液は服などに付着すると中々落ちないそうなので、エプロンなどもあると安心だと思います。
斑入りのプミラの斑が消えた!
斑入りのプミラの斑は、育てているとグリーンの葉になってしまうことがあります。いわゆる先祖返りなので、そのままにしていると次第にグリーンの葉が多くなることもあります。グリーンになった葉は、株元で剪定し、新しい斑入りの葉を出させるようにしましょう。