スイレンの育て方・栽培方法|植物図鑑
- 植物名
- スイレン
- 学名
Nymphaea
- 英名
- Water lily
- 和名
- 睡蓮
- 科名
- スイレン科
- 属名
- スイレン属
- 原産地
- 東南アジア、アフリカ、南米
スイレンの特徴
スイレンは、世界各地の熱帯、亜熱帯、温帯に約40種類分布する水生草本で、地下茎または塊茎をもっています。花や葉は、水面に浮いているように見えますが、長い葉柄を持ち、水中の地下茎まで続いています。
スイレンには熱帯性と温帯性があり、多くは熱帯地域に自生する熱帯スイレンです。熱帯スイレンには昼咲きと夜咲きがあり、花は水中から続く長い花柄を持ち、水面から高く伸びた先に咲きます。葉は広い楕円形で、切れ込みが深いのが特徴。耐寒が弱く、冬でも最低15度以上の温度と水深30cm以上の水槽が必要になります。一方、温帯スイレンの花は昼咲きのみで水面に浮くように咲きます。葉は円形で切れ込みが浅く、花と同じように水面に浮くように出ています。また、品種が少なく、5~6種ほどしかありません。
スイレンの詳細情報
園芸分類 | 水生植物 |
---|---|
耐寒性 | 品種により異なる |
耐暑性 | 強い |
花色 | 白、黄、赤、紫、ピンクなど |
開花時期 | 6月~11月頃 |
スイレンの種類
スイレンの育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
植え付け | ||||||||||||
植え替え | ||||||||||||
肥料 | ||||||||||||
開花 |
スイレンの栽培環境
日当たり・置き場所
日光によく当たることで花付きが良くなります。
1年を通して日光を良く当ててください。日光に当たり、水温が上昇することでハスの生長が活発になります。
温度
低温に強いという訳ではないので、10℃以下にならない様に気をつけましょう。外の気温が10℃ぐらいから室内に取り込んで下さい。気温が15℃前後になると生育が緩慢になります。
用土
粘土質の肥沃な土を好みます。田んぼの土が理想的ですが、手に入らない場合は、荒木田土に腐葉土、黒土、赤玉土を混ぜ込んで作ることができます。赤玉土は粒を潰してから使用しましょう。
スイレンの育て方のポイント
日常の管理
水替えをしないと、水面上に油膜のような汚れが浮かんできます。汚れが浮かんでいたら、ホースなどで水を溢れさせるようにして水替えを行ってください。そのときにシャワーなどを使うと水の中に空気が混ざるのでおすすめです。
水やり
水に浸した状態で栽培するので、水を腐らせないように注意しましょう。植え付けてすぐの水深は5~10cm、生長してきたら10~20cm以上にします。
水を小まめに替えないと、油膜のような汚れが水面に浮いてきます。定期的にシャワージョウロなどを使って、水を溢れるように交換してください。事前にバケツなどに水を汲み、水温を高くしておくと水換え後の水温の変化が少なくてすみます。
肥料
生育期は月に1度程度、スイレン用の肥料をしっかりと土に埋め込むように施します。肥料切れになると花がつきにくくなります。
病害虫
アブラムシやカイガラムシの被害にあうことがあります。見つけ次第駆除しましょう。
スイレンの詳しい育て方
選び方
塊茎の芽や切り口が腐っていたり、カビがはえていないか注意しましょう。熱帯性と温帯性で越冬温度や管理方法が違うので、確認してから購入しましょう。
種まき
ムカゴを作る品種は、葉ごとムカゴを水に浮かべておくと、そこから発芽して新しい株になります。
植え付け
大きめの平鉢に苗を崩さないように植え付けます。水中の芽の位置から水面までの深さは10cmを越えるようにし、日当たりの良い場所で管理することが大切です。
剪定・切り戻し
葉が黄色く変色したら、取り除くようにしましょう。
植え替え・鉢替え
毎年植え替えをしましょう。植え替え適期は、4月~5月頃です。植え替えの際は、新芽を折らないように注意しましょう。
花
スイレンは、6月~11月頃に水面に浮かぶように花を咲かせます。
夏越し
日当たりの良い場所に置いて管理します。日光によって水温が上がることで動きが活発になります。夜は葉を冷やすために打ち水などをしてください。
月に1度施肥をすることで、花付きや根を大きくすることができます。
冬越し
温帯スイレンは、根が凍らなければ、屋外で越冬することができます。水位が低くなると根が凍る危険性が高まるので、10cm前後の水位を保ってください。寒冷地では室内に取り込むようにしましょう。水が氷ると膨張し、鉢が割れる事があるため、注意してください。
熱帯スイレンは、発泡スチロールなどに水を張った鉢ごと入れて、室内で管理するか、根を掘り出して練った赤玉土で根を包み、ビニール袋に入れて室内で管理してください。
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
スイレンは株分けで増やすことができます。
スイレンとハスの見分け方
スイレンとハスの見分け方を紹介します。
葉の見分け方は、切れ込みがあり、撥水性はなく、表面に光沢があるのがスイレン、切れ込みのない円形で、水を弾くのがハスです。花の見分け方は、水面に浮くように咲くか、水面から少し浮くように咲くのがスイレン、水面から1m以上伸びた茎の上で咲き、花のあとに花托を残すのがハスです。
モネが描いたスイレン
フランスの印象派画家クロード・モネといえばスイレンの絵が有名です。1899年から約30年にわたってジヴェルニ―の自宅のスイレンを死ぬまで描き続け、その作品数は200点を超えています。水面の移ろいや反射する陽光、陰の印影、鮮やかなスイレン、ゆらめく水草の描写などいずれも神秘的で幻想的な印象の絵です。晩年には白内障の影響で視力が低下していくため絵のタッチも年月に連れて大きく変化していく点も見どころです。