明日葉(アシタバ)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • 明日葉
  • 明日葉 アシタバ
  • 明日葉 アシタバ
植物名
明日葉(アシタバ)
学名

Angelica keiskei

和名
明日葉
別名・流通名
アシタグサ、ハチジョウソウ
科名
セリ科
属名
シシウド属
原産地
日本

明日葉(アシタバ)の特徴

明日葉(アシタバ)は数少ない日本原産の植物で、房総、三浦、伊豆、紀伊半島や伊豆諸島に多く分布しています。

セリ科多年草の野菜の一つで、葉をいくら収穫しても、明日にはすぐに若葉が出るということから明日葉(アシタバ)という名前が付きました。

春先冬を越した2年目以降(株の大きさによるところが多い)の株から新芽が伸び、6~9月に花が咲き、秋に種ができ、種の状態で冬を越して、春に発芽する。そして、開花・結実した株は枯れていくというサイクルで生育します。

花を咲かせないように、上手に茎葉を摘むことにより、4~5年は収穫を続けられます。

明日葉(アシタバ)は、葉野菜として食べられるだけでなく、青汁などの加工品に多く使用されます。明日葉(アシタバ)の茎を切ると、黄色い汁が出てきます。この物質は「カルコン」と呼ばれ、ポリフェノールの一種ですが、近年その効能に注目が集まっています。

明日葉(アシタバ)の詳細情報

園芸分類 野菜
草丈・樹高 50~60cm
耐寒性 弱い
耐暑性 やや弱い
耐陰性 やや弱い
花色

明日葉(アシタバ)を選ぶポイント

劣化するごとに葉が黄色くなってきますので、緑色の濃い葉を選びましょう。

明日葉(アシタバ)の保存方法

乾燥させないように、新聞紙に包んでからビニール袋に入れて冷蔵庫に立てて保管しましょう。

明日葉(アシタバ)のレシピ

葉の利用

天ぷらやお浸し、お茶などに使用します。

根の利用

炒めて甘辛く味付けしたきんぴらや、明日葉(アシタバ)の根に氷砂糖とホワイトリカーと合わせた薬用酒を作ることができます。

 

明日葉(アシタバ)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
種まき
収穫(2年目以降)

明日葉(アシタバ)の栽培環境

日当たり・置き場所

明日葉(アシタバ)は、日当たりと風通しの良い環境を好みます。

温度

明日葉(アシタバ)の生育適温は20℃前後です。

用土

明日葉(アシタバ)を鉢植えで育てる場合は、野菜用の培養土を用意しましょう。

畑で栽培する場合は、植え付け前に準備が必要です。まず堆肥や元肥を入れる2週間前位には苦土石灰を入れ耕しましょう。その後堆肥と元肥を入れ土になじませます。

明日葉(アシタバ)の育て方のポイント

水やり

種をまいた後は、乾燥させることのないように、しっかりと水を与えます。その後は土が乾いたらたっぷりとを目安に水を与えましょう。

肥料

肥料が足りていないと葉が黄色くなるなどのサインを出します。様子を見ながら追肥をしましょう。

病害虫

ウドノメイガが発生しやすいです。

明日葉(アシタバ)の詳しい育て方

種まき

前日に水に浸しておいた種をすじまき、又はばらまきでまいていきましょう。

明日葉(アシタバ)は好光性種子のため、光がないと発芽不良となります。覆土する場合はごく薄く種をまきます。発芽まで乾燥しない様に注意しましょう。

明日葉(アシタバ)の条間は30cmとり、株間は15~20cmはとりましょう。

間引き

生育の段階に応じて間引きを行います。最終的に株間は15~20cm位とりましょう。

春先、冬を越した2年目以降(株の大きさによるところが多い)の株から新芽が伸び、6~9月に白い花が咲き、秋に種ができ、種の状態で冬を越して、春に発芽する。そして、開花・結実した株は枯れていくというサイクルで生育します。

収穫

種をまいた年は収穫はせず、2年目以降の明日葉(アシタバ)を収穫します。

草丈が30cm位まで育ったら、古い茎葉を2~3本残し、光沢のある新芽をどんどん摘みましょう。明日葉(アシタバ)は収穫せずに放っておくと、早く大きくなって寿命が縮み、味が落ちます。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング