記事カテゴリ

Special

カセットテープの一輪挿し!日常に花と音楽を ROKKANさんインタビュー

 

波佐見焼とは?

波佐見焼は長崎の東彼杵郡波佐見町周辺で生産されている陶器で、江戸時代から生活用品、主に食器を大量に生産してきた場所。最近は植木鉢や食器類でも新しい感覚の物が増え、しかも丈夫で日常遣いに向いている。

▼陶器で出来たカセットはつるつるとしていて、ほの青い白色。

 

釉薬がたまる溝のところの青がすごくきれい。静謐(せいひつ)という言葉が頭に浮かんだ。一輪挿しと聞いていたので、どこに花を挿すんだろう?と思ったら「ツメ」だ!

 

カセットテープやVHSには上から誤って録音、録画をしないためにツメがついていた。今で言う「保護」。物理的にパーツを無くすことで新たに記録されないようにしていた時代。

▼そんなツメの部分に水を入れて生花をいける。

 

ドライフラワーの場合はそのまま挿すだけで大丈夫。水の管理を考えると、ドライにできる生花をそのままいけるのがよさそう。

 

続きを読む

Pages: 1 2 3 4

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

暮らし・インテリアの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP