記事カテゴリ

Special

丸坊主に剪定したガジュマルの挿し木の生長記録

初めて育てていたガジュマルがぼさぼさに育ちすぎてしまったので、丸坊主にして樹形を整えることにしました。

ガジュマルは全て切っても大丈夫なぐらい丈夫な観葉植物です。伸びすぎてしまったなと感じた時や病害虫の被害で調子が悪くなった時など、思い切って丸坊主に剪定して整えていくのもおすすめです。

今回は初めてのガジュマルの剪定と挿し木から生長までの様子を詳しくレポートしました。ガジュマル初心者さん、必見です。

目次

ガジュマルを丸坊主に剪定

ぼさぼさに伸びすぎてしまったガジュマルや、病害虫で元気が無くなってしまった時などは丸坊主にしてしまうのも一つの手段です。  ガジュマルの剪定は初めてでも簡単にできます。とは言え、ガジュマルを丸坊主にするのは、最初はとても抵抗を感じます。今回は勇気を出して、ガジュマルを丸坊主に剪定してみました。

ぼさぼさに伸びすぎてしまったガジュマルや、病害虫で元気が無くなってしまった時などは丸坊主にしてしまうのも一つの手段です。

ガジュマルの剪定は初めてでも簡単にできます。とは言え、ガジュマルを丸坊主にするのは、最初はとても抵抗を感じます。そこを勇気を出して、ガジュマルを丸坊主に剪定してみました。

目次に戻る≫

丸坊主ガジュマルの生長

5月21日 こんなにバッサリ剪定されたガジュマルがどのくらいで葉を伸ばしてきたのかご紹介します。

    5月21日

    こんなにバッサリ剪定されたガジュマルがどのくらいで葉を伸ばしてきたのかご紹介します。


    5月29日 うっすらと、グリーンの葉が出てきました!

    5月29日

    うっすらと、グリーンの葉が出てきました!


    6月5日 葉とわかるぐらいにグングン育ってきています。このころ、少し液肥をあげてみました。  お水はほとんど気にかけないぐらい与えていません。風通りの良い場所と思って外に置いておきました。

    6月5日

    葉とわかるぐらいにグングン育ってきています。このころ、少し液肥をあげてみました。お水はほとんど気にかけないぐらい与えていません。風通りの良い場所と思って外に置いておきました。


    6月11日 ふと見たら、葉も幹もしっかりしてきました。

    6月11日

    ふと見たら、葉も幹もしっかりしてきました。


    6月25日 葉が一気に成長し始めました。外に置いておいたので、風通りもよく、日光も雨にもあたってほぼ自然の状態で何も手を加えませんでした。

    6月25日

    葉が一気に生長し始めました。外に置いておいたので、風通りもよく、日光も雨にもあたってほぼ自然の状態で何も手を加えませんでした。


    7月15日 枝も混み合って来るぐらいまで成長していました!

    7月15日

    枝も混み合って来るぐらいまで生長していました!


    幹も一回り大きくなってきている気がしました!

    幹も一回り大きくなってきているようです!涼しくなる前に、混み合っているところは再度剪定する必要がありそうです。生長や生命力を感じると、より愛着が湧いてきます!

     

    次は挿し木にしたガジュマルの生長のご紹介です!

    目次に戻る≫

     

    \ガジュマルを挿し木で増やした様子をご紹介!/

     

    続きを読む

    Pages: 1 2

    もっと楽しむ

    メルマガ会員募集中

    1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
    2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
    3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
    4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

    メールアドレスと
    パスワードだけで登録完了

    会員登録画面へ進む

    LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

    LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

    観葉植物の人気記事ランキング

    LOVEGREENの新着記事

    TOP