記事カテゴリ
Special
LOVEGREEN編集部
伊藤賢治
記事カテゴリー
『SPECIAL』の人気記事
蚊がいない庭にする工夫!ヤブ蚊対策とおすすめアイテム
#SPECIAL
【ムーミンコラボバッグをプレゼント】LOVEGREENリニューアル記念アンケートご協力のお願い
【庭の暑さ対策】夏の庭時間も快適に!暑さ対策アイテムを一挙紹介
家庭菜園におすすめ!食品由来の「ロハピ」と食酢「やさお酢」の違いと使い方
家庭菜園の虫対策|野菜の害虫駆除や病気におすすめ!安全な天然成分の殺虫殺菌スプレー
雑草対策としても注目!グランドカバー「クラピア」のサステナブルな魅力!
【画像で分かる野菜につく虫と病気】予防&退治のおすすめアイテムも紹介
鉢植えでもOK!バラの育て方とおすすめ新アイテム
【観葉にオススメ】軽い・清潔・よく育つ!土に代わるヤシの実チップ「ベラボン」[PR]
ヒマワリ新時代!寄せ植えでも楽しめるコンパクトな「ソルシーカービーイエロー」に注目!
Show More
ササユリ(笹百合)は、6月~7月頃に茎の先に淡いピンク色の花を咲かせる球根植物。日本固有種のユリで、中部地方から九州にかけて分布しています。ロート状の花は長さが10~15cmくらいあり、横向きに花をつけ、草丈は50~60cmほどです。雄しべの先につく赤い葯が印象的で、甘い香りがあります。ササユリ(笹百合)の鱗茎(地下部)は「百合(ひゃくごう)」と呼ばれ、生薬として使われてきました。ササユリ(笹百合)の名は、葉が笹の葉と見分けがつかないくらいよく似ていることから付けられました。このことから英名では、Bamboo lilyと呼ばれています。ササユリ(笹百合)は種子で繁殖し、種が球根となり開花するまでには最低でも6~7年かかると言われています。乱獲のほか、森から木を伐り出すことが少なくなったことにより、ササユリ(笹百合)が好む地面の日当たり環境と異なってきたことから自生種が減少傾向にあります。自生地の各都道府県では絶滅の危惧のあるレッドデータリストに載っている地域もあり、保護活動も盛んに行われています。ササユリ(笹百合)の花言葉「上品」は、淡いピンク色の花を少しうつむき加減に咲かせる姿が控えめで上品なことから付けられました。立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花という言葉があるように、美人の代名詞とも言えるユリにピッタリな花言葉です。また、ササユリ(笹百合)の栽培が難しく、発芽から開花まで数年かかるということから、「希少」という花言葉が付いたようです。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!