記事カテゴリ
Special
LOVEGREEN編集部
記事カテゴリー
『SPECIAL』の人気記事
ヒヤシンスの水栽培(水耕栽培)| 根の生育に差をつけろ!長く楽しむ秘訣は定番のアレ!
#SPECIAL
【きれい・簡単・長く咲く】豪華なフリル咲きビオラ「ミルフル」の育て方
お手入れ簡単で初心者にもおすすめの花!ボンザマーガレット&マックスマム
蚊がいない庭にする工夫!ヤブ蚊対策とおすすめアイテム
土にまくだけ!植物の害虫と病気を予防する殺虫剤・殺菌剤
鉢植えでもOK!バラの育て方とおすすめ新アイテム
【多肉植物にオススメ】土の代わりにヤシの実チップ「ベラボン」で植えてみた!
【観葉にオススメ】軽い・清潔・よく育つ!土に代わるヤシの実チップ「ベラボン」[PR]
家庭菜園におすすめ!食品由来の「ロハピ」と食酢「やさお酢」の違いと使い方
雑草対策としても注目!グランドカバー「クラピア」のサステナブルな魅力!
Show More
ハナトラノオは、シソ科のハナトラノオ属の多年草。北米東部原産で、原産地には15種が自生しています。日本の風土に良く馴染み、しばしば野生化しているのを見かけます。ハナトラノオは、草丈40cm~1m程で、葉は先がとがった細い楕円形、真直ぐに伸びた花茎に四方に突き出すように花を咲かせるのが特徴です。1つの花は長さ2~3cm、色はピンクや淡いピンク、白など、花茎の下の方から咲き始め、穂のようなフォルムを形成します。丈夫で手がかからず、地下茎で増えていくので、数年で大きな株になり、たくさんの花を咲かせるようになります。ハナトラノオという名前の由来は、長い花穂が虎の尾に似ていることによるそうです。また、別名のカクトラノオは、花茎の下の方から咲き始める花穂が四角錐を連想させることに由来します。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!