記事カテゴリ
Special
人気記事
ペチュニアの花言葉|種類、花の特徴、名前と花言葉の由来
#誕生花と花言葉
植えてよかった!おすすめのグランドカバー28選
#DIY・ガーデニング
秋に植える花おすすめ25種。多年草や球根、鉢植えでも楽しめる種類
#花と暮らす
秋に咲く花一覧。日本の秋を彩る花たちを51種紹介
バジルの収穫|時期や摘み方~摘心、切り戻しをして長くたくさん収穫しよう
#家庭菜園・ハーブ
秋は種まきの季節! 種をばらまくだけで咲く、秋まきで春に咲く花
秋冬野菜35選|家庭菜園におすすめの野菜と育て方のコツ
「ありがとう」や「感謝」の花言葉を持つ花
宿根草、多年草おすすめ45選|植えて良かった種類、お手入れの方法
ジャガイモ栽培|芽だし方法と種芋の植え付け方
Show More
スパティフィラムは、白い花びらのように美しい仏炎苞(ぶつえんほう)が特徴の多年草。仏炎苞の内側にある黄色い棒状の部分(肉穂花序)に小さな花がたくさん咲きますが目立ちません。光沢のある鮮やかな緑色の葉と白い苞のコントラストが美しく、環境が合えば周年開花します。スパティフィラムは寒さに弱いこともあり、基本的には鉢で楽しむ室内向け観葉植物として人気があります。スパティフィラムは丈夫で育てやすいですが、直射日光が苦手で葉焼けを起こします。室内ではレースのカーテン越しの明るい場所を好み、全く日が差し込まない暗い場所では花を咲かせることができません。戸外では、暖かい季節であれば半日陰や日陰の風通しの良い場所で花を楽しむことができます。寒い季節は室内に取り込みましょう。スパティフィラムは肥料を好むので、定期的に追肥すると花付きが良くなります。「スパテフィラム(Spathiphyllum)」は、ギリシャ語の「spathe(仏炎苞)」と「phyllon(葉)」を語源とし、見た目の特徴からつけられたと言われています。和名の「笹団扇」は、スパティフィラムの葉が笹の葉に似ていることと、苞が団扇をイメージすることが由来とされています。「上品な淑女」「清らかな心」という花言葉は、スパティフィラムの白くて清楚な花姿からつけられました。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!