記事カテゴリ
Special
お花で暮らしの中に癒しと潤いを
人気記事
植えてよかった!おすすめのグランドカバー28選
#DIY・ガーデニング
ナツズイセンの花言葉|花の特徴、種類、ヒガンバナとの違い
#誕生花と花言葉
バジルの収穫|時期や摘み方~摘心、切り戻しをして長くたくさん収穫しよう
#家庭菜園・ハーブ
秋に咲く花一覧。日本の秋を彩る花たちを51種紹介
#花と暮らす
ニチニチソウの育て方|長く花を楽しむための切り戻しや突然枯れる原因
秋に植える花おすすめ25種。多年草や球根、鉢植えでも楽しめる種類
秋冬野菜35選|家庭菜園におすすめの野菜と育て方のコツ
毒のある花や植物|身近にある有毒植物一覧
バジルを乾燥保存|天日干しでドライハーブを作ろう!
シソ(大葉)|たくさん収穫するための時期と方法
Show More
ブルーベリーは、ツツジ科スノキ属に分類される北アメリカ原産の落葉低木で、種類は200~300種あると言われています。初夏に白やピンクの花が咲き、6月~8月頃に紫色の小さな実が収穫できます。秋には美しい紅葉も楽しめる丈夫な樹木であることから、庭木としても人気があります。鉢植でコンパクトに育ててベランダなどでも十分に収穫が楽しめます。地植えにすると大きく育って収穫量も増えます。虫が付きにくく無農薬栽培がしやすいことも魅力のひとつです。ベリーとは、核のない果肉のやわらかな食用小果実という意味で、ブルーベリーとは青い食用の小果実という意味です。英名のblueberryは、実が熟すと青くなることから名づけられました。ブルーベリーは一株でも実をつけるものと、そばに他の品種を植えた方がよく実がなるものがあります。確実に実を収穫したいときは、同一系統の2品種を近くで育てるとよいでしょう。実が黒みがかった紫色になると食べ頃です。収穫期の実はやわらかいので、下から手を添えてやさしく摘み取りましょう。花言葉「実りある人生」「思いやり」は、ブルーベリーがたくさんの実をつけることや、実に含まれるアントシアニンという色素が目の疲れを癒すと言われていることが由来とされています。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!