記事カテゴリ
Special
人気記事
白い花が咲く木45選|春、夏、秋、冬の花の季節ごとに紹介!
#花と暮らす
春の雑草一覧|名前と花の特徴を色別にご紹介!
黄色い花が咲く木15選【春の花木】
#庭木・シンボルツリー
植えてよかった!おすすめのグランドカバー28選
#DIY・ガーデニング
春の花木特集|2月、3月、4月に咲く「木に咲く花」35選
宿根草、多年草おすすめ45選|植えて良かった種類、お手入れの方法
ほったらかしで毎年咲く花一覧|初心者さんにもおすすめ47種!
5月の花といえば?5月に咲く花を写真付きでご紹介!
ピンクの花が咲く木32種を春、夏、秋、冬の季節ごとに紹介!
常緑のグランドカバー30種!踏みつけに強い種類から低木や花咲く種類まで
#庭・外構
Show More
ニゲラ(クロタネソウ)は、秋に種をまき、春から初夏にかけて開花する一年草です。花も葉も独特なフォルムで、小さめながらとても存在感があります。繊細に見えますが、性質は強く、環境が合えばこぼれ種でも増えます。花びらに見える部分はがく片で、本来の花びらは退化して目立たない形状をしています。ニゲラ(クロタネソウ)という名は、ラテン語の「Niger (黒い)」からきています。和名のクロタネソウ(黒種草)は、花の後にできる種の色がゴマのように真っ黒なことに由来します。英名ではLove in a mist(霧の中の恋)と呼ばれていますが、それは、霧のように見えるたくさんのつぼみの中で、ひっそり咲いている花の姿からイメージしたのではないかと言われています。「戸惑い」「夢で逢えたら」という花言葉は、Love in a mist(霧の中の恋)という英名が由来とされています。花びらのようなガクが散ると、中心がバルーン状に膨らみ、その中に種ができます。「未来」という花言葉は、種をつくって子孫をたくさん残すことから付けられたのではと言われています。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!