記事カテゴリ
Special
人気記事
白い花が咲く木45選|春、夏、秋、冬の花の季節ごとに紹介!
#花と暮らす
春の雑草一覧|名前と花の特徴を色別にご紹介!
黄色い花が咲く木15選【春の花木】
#庭木・シンボルツリー
植えてよかった!おすすめのグランドカバー28選
#DIY・ガーデニング
宿根草、多年草おすすめ45選|植えて良かった種類、お手入れの方法
5月の花といえば?5月に咲く花を写真付きでご紹介!
春の花木特集|2月、3月、4月に咲く「木に咲く花」35選
ほったらかしで毎年咲く花一覧|初心者さんにもおすすめ47種!
初夏から秋まで長く咲く夏の花、多年草と一年草35選【夏のガーデニング】
常緑のグランドカバー30種!踏みつけに強い種類から低木や花咲く種類まで
#庭・外構
Show More
ビジョナデシコは、手毬のようなかわいい花を咲かせる耐寒性多年草。春から初夏に茎先に花径1~2cmほどの花が集まって花房をつくり開花します。暑さにやや弱く、日本では一年草扱いされることがありますが、夏越しがうまくいけば多年草として育てることができます。花色は、白、ピンク、赤、橙、紫や複色など変化に富みます。花もちが良いため、切り花としても親しまれています。ビジョナデシコ(美女撫子)の英名はSweet William(スイートウイリアム)ですが、その名のとおりほのかに甘い香りがします。花もちが良いので庭で咲いた花を切り花にして部屋に飾って香りを楽しむこともできます。ナデシコの名前の由来は、「撫でし子」が転じて「なでしこ」になったと言われていて、撫でたくなるくらい可愛らしい花という意味を含んでいます。ビジョナデシコ(美女撫子)は、日本に入って来たナデシコの中でもこんなに美しい花は見たことがないと言われたことからその名が付けられたと言われています。ビジョナデシコ(美女撫子)の別名には、ヒゲナデシコやアメリカナデシコがあります。ヒゲナデシコは総苞が長く髭のように伸びていることにちなみます。もうひとつの別名アメリカナデシコは、ヨーロッパ原産のビジョナデシコ(美女撫子)ですが、アメリカを経由して日本に導入されたのが由来ではないかと言われています。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!