摘心(摘芯/ピンチ/芯止め)って何?切り戻しとの違いは? 摘心や切り戻しの方法やタイミングを覚えると、長くたくさんの花を咲かせることができるようになります。草花は自然… 金子三保子 2020.01.05 DIY・ガーデニング
雑草対策のグランドカバーにおすすめ!ワイルドストロベリー ワイルドストロベリーは、バラ科の常緑多年草のハーブ。 ワイルドストロベリーという名前からもわかるように、イチ… 金子三保子 2019.12.26 DIY・ガーデニング
早春にたくさんの花!「クレマチス・モンタナ」の管理ポイント クレマチスは系統によって、花の形、開花時期、剪定方法が違います。加えて、ツル性が多いですが、木立性のものもあ… 金子三保子 2019.12.26 DIY・ガーデニング
【植えっぱなし球根】ハナニラとは?特徴と育て方 ハナニラは春に無数の花を咲かせる球根の草花です。道端、庭、花壇など、この時期あちこちに咲いているので、見かけ… 金子三保子 2019.12.25 DIY・ガーデニング
八重咲きアネモネ!凛々花(リリカ)の生長記録 園芸店に立ち寄った時に、遠くから目に入ったグリーンの花。ラナンキュラスかな?と思って近寄ったら、アネモネでし… 金子三保子 2019.12.25 DIY・ガーデニング
植えっぱなしOKの宿根草!ベロニカ・オックスフォードブルー ベロニカ・オックスフォードブルーは、這性のベロニカ。春から初夏にかけて小さな青い花を地面一面に咲かせる花のか… 金子三保子 2019.12.20 DIY・ガーデニング
寄せ植えした草花の寒い季節の育て方のポイント! 4月~5月に咲き誇る春の草花を、すでに植えこんだ方も大勢いらっしゃると思います。寒い時期に植えこんだ草花につ… 金子三保子 2019.12.02 DIY・ガーデニング
ラナンキュラスの苗の選び方と育て方のコツ! ラナンキュラスは、春の花の中でもとりわけ人気。1月から3月は、切り花としてだけでなくラナンキュラスの苗が出回… 金子三保子 2019.10.30 DIY・ガーデニング
グリーンカーテンにもなる!オキナワスズメウリの育て方!~gardennote オキナワスズメウリは、ウリ科の一年草のツル植物。名前に「オキナワ」とついているように、暑さにはとても強く、太… 金子三保子 2019.09.10 DIY・ガーデニング