ヒメモンステラの剪定などの育て方と増やし方(挿し木、茎伏せ)
LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
人気の観葉植物モンステラを部屋に飾りたいけど大きすぎてちょっと…。もう少し小さければいいんだけど…。そんな方にピッタリなモンステラ、あります! その名もヒメモンステラ。姫モンステラやモンステラミニマとも表記されるモンステラ界のプリンセスです。今回はそんなヒメモンステラをご紹介します。
目次
ヒメモンステラってどんな植物?
ヒメモンステラは小型のモンステラの総称です。いわゆる流通名というやつですね。そのため決まった学名などが無く、同じヒメモンステラで流通しているものでも個体によって草姿が違ってきたりする少し変わったモンステラです。分類などは一般的なモンステラと同じでクワズイモ科モンステラ属に分類される熱帯アメリカ原産の植物です。ヒメモンステラは立ち性(たちせい:茎や枝が上に向かって生長する性質のこと)と蔓性(つるせい:他の木などに絡まりながら生長する性質のこと)の中間の性質を持っているため、半蔓性と呼ばれています。
ご自宅でヒメモンステラを育てている方は分かると思いますが、気根と呼ばれる根を地面に垂らして自分を支えていますよね。これが自生地の熱帯アメリカだと他の木に気根を垂らして自分を支えたりしているのです。うっそうとしたジャングルに生えているため、耐陰性があります。そのため、すこし暗い室内程度なら生長することができます。生長も早いので1年で鉢がパンパンになったり、どんどん伸びてきて邪魔になってきた…。という方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここからはヒメモンステラの剪定方法や増やし方をご紹介します! が、一つだけ注意事項があるので気をつけましょう。
注意事項
ヒメモンステラの樹液にはモンステラと同じくシュウ酸カルシウムという毒性のある物質が含まれているため、葉を切った際に樹液が皮膚や粘膜に付かないように注意します。皮膚や粘膜に付着した場合はよく洗い流してください。また、ペットや小さいお子様が舐めないように注意が必要になります。過剰に怖がる必要はありませんが、注意して剪定や茎挿し、茎伏せをしていきましょう!
ヒメモンステラの剪定方法
ヒメモンステラもモンステラと同じく生長が早いため、剪定が必要になってくる場面が出てくると思います。
ヒメモンステラの剪定方法は簡単で、葉の付け根から切れば剪定できます。また、茎が長く伸びるタイプのヒメモンステラは茎ごと好きな長さに切ってしまって構いません。この様に最初の方に出た葉に切れ目が入っていない葉は剪定してしまってよいと思います。
葉の付け根からハサミやナイフを使って切り取ります。ヒメモンステラは非常に強健なので、邪魔な葉は切ってしまって構いません。しかし、全部の葉を切ってしまうと光合成が出来なくなってしまうので、数枚は残しておいてください。葉ではなく、茎を直接切る方法もありますが、こちらはヒメモンステラの増やし方で紹介します!
ヒメモンステラの増やし方
ヒメモンステラは茎の部分を土や水に入れることで増やすことができます。茎挿し(挿し木の一種)と茎伏せという少し変わった2通りの増やし方があるのですが、ヒメモンステラは茎挿しにする機会の方が多いので、茎挿しの方法をご紹介します。
まずはじめに、ヒメモンステラの茎を切り取ります。今回は剪定の意味合いが強いので、根元から切ってしまいます。赤い線の辺りでハサミやナイフを使って切ります。
ヒメモンステラは細く柔らかいのですんなり切ることが出来ます。
優しく引き抜くと根が付いている場合があります。傷つけないように丁寧に扱ってください。根が付いていない場合はここで葉をすべて切り落としてください。葉が残っていると蒸散(葉から水が出る事)によって茎が乾燥してしまいます。
次に、植え込むための土を用意します。ヒメモンステラは高温多湿を好みますが、水切れにも強いです。あまり保水性の高い土を使ってしまうとカビやコバエが発生する原因にもなるので、排水性と保水性を兼ね備えている土がおすすめです。
今回は観葉植物の土2に鹿沼土1、赤玉土1を混ぜたものを使用します。
土を作ったら鉢に鉢底石を入れます。鉢底石を入れないと通気性が悪くなってしまうので、必ず入れてください。
ヒメモンステラをバランスがいいように配置して、周りに土を入れていきます。
最後に水をたっぷりかければ完成です!茎挿し後は根がしっかり張るまで土が乾燥しないようにしてください。これでヒメモンステラの茎挿しは終わりです!
\ヒメモンステラの管理方法/
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「ヒメモンステラの剪定などの育て方と増やし方(挿し木、茎伏せ)」の記事をみんなにも教えてあげよう♪