ハヤトウリ(隼人瓜)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • ハヤトウリ
植物名
ハヤトウリ(隼人瓜)
学名

Sechium edule

英名
chayote、christophene、mirliton、vegetable pear
別名・流通名
千成瓜
科名
ウリ科
属名
ハヤトウリ属
原産地
中央アメリカ

ハヤトウリ(隼人瓜)の特徴

ハヤトウリ(隼人瓜)は、1917年に最初に鹿児島に持ち込まれたことから、「薩摩隼人の瓜」=ハヤトウリと呼ばれるようになりましたが、1株から50~100個以上も収穫できることから千成瓜ともいわれています。

ハヤトウリ(隼人瓜)はつる性の多年草で、地中にサツマイモの形に似た塊根があるため、冬の間、株周りを防寒して根が腐らなければ、翌春に芽を出します。塊茎で増やす他にハヤトウリ(隼人瓜)は種から育てることができます。この種の植え方は独特で、ハヤトウリ(隼人瓜)の果実をそのまま植えて育苗します。家庭菜園で育てる際に、うっかり何株も植えてしまうと収穫量が大変なことになりますのでご注意ください。

ハヤトウリ(隼人瓜)の詳細情報

園芸分類 野菜
耐寒性 弱い
耐暑性 やや強い
耐陰性 やや弱い
花色 クリーム色
開花時期 9月~10月

ハヤトウリ(隼人瓜)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
種まき
植え付け
収穫

ハヤトウリ(隼人瓜)の栽培環境

日当たり・置き場所

ハヤトウリ(隼人瓜)は、日当たりを好みます。風通しの良い場所で育てましょう。

温度

ハヤトウリ(隼人瓜)の生育適温は20~23℃以上です。

用土

プランター栽培のハヤトウリ(隼人瓜)は、野菜用の培養土で育てましょう。

畑栽培のハヤトウリ(隼人瓜)は、堆肥や元肥を入れる2週間前位には石灰を入れ耕して準備をします。その後堆肥と元肥を入れ土になじませましょう。

ハヤトウリ(隼人瓜)の育て方のポイント

水やり

土が乾いたら、たっぷり水を与えることが大切です。特に真夏のプランター栽培は、土の乾燥に気を付けましょう。

肥料

ハヤトウリ(隼人瓜)の追肥は1か月に1度の割合で与えます。

病害虫

病気はウリ科がよくかかるうどんこ病になりやすく、害虫はアブラムシハダニなどに注意が必要です。

ハヤトウリ(隼人瓜)の詳しい育て方

選び方

ハヤトウリ(隼人瓜)は、あまり苗の出回らない野菜です。種は昨年収穫したハヤトウリ(隼人瓜)を発芽させないように低温で貯蔵したものを使用します。

種まき

昨年収穫したハヤトウリ(隼人瓜)の果実を新聞紙などにくるみ、12℃以下の場所で貯蔵していたものを使用します。

ハヤトウリ(隼人瓜)の果実のお尻の部分から芽が出てくるので、芽が出てくる方を上向きにして土面から少し出し、反対側は土に埋めましょう。この時、深く植えすぎることのないように気を付けましょう。

種が実に包まれているので、水を与えすぎて果実を腐らせないように気を付けましょう。種は畑に直にまいても大丈夫ですが、大きめの育苗ポットで育苗してから植え付けるのが一般的です。

植え付け

ハヤトウリ(隼人瓜)は、高温を好む南国生まれの野菜なので、関東では5月の連休中以降が最適です。とても旺盛につるが生長しますので、十分な株間をとりましょう。

育苗ポットで育苗したハヤトウリ(隼人瓜)の芽が、10cm位に伸びた頃植え付けます。種まきと同じようにハヤトウリ(隼人瓜)の芽を上にして、半分土に埋まった状態にします。

プランターで育てる場合は、根の生長もプランターの大きさまでしか育たないので、収穫量は畑栽培より少なくなります。

摘芯(摘心)・摘果

ハヤトウリ(隼人瓜)の果実は孫づるに多くつきます。そのため、ハヤトウリ(隼人瓜)が本葉5~6枚のころ親づるを摘芯して、子づるを伸ばします。その子づるが1m以上伸びた頃、子づるを摘芯し孫づるを伸ばします。

ハヤトウリ(隼人瓜)は短日植物です。日が短くなる8月下旬以降にクリーム色の花をつけます。

収穫

花が咲いたら2週間から3週間ほどで収穫時期になります。未熟な状態で収穫するので、ハヤトウリ(隼人瓜)の実が膨らんだら食べごろです。

反対に翌年の種用にするハヤトウリ(隼人瓜)は、開花後50~60日位まで完熟させましょう。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング