記事カテゴリ

Special

ポップコーンの簡単な作り方|爆裂種とうもろこし

ポップコーンの作り方をご紹介!爆裂種のとうもろこしを使って、自宅でポップコーンを作りました。フライパンの中ではじける姿にワクワクしたり、できたてのポップコーンは最高に美味しくて盛り上がりましたよ。大人も子供も楽しめるのでおすすめです。とうもろこしの種類についてもお話しします。

目次

とうもろこしの種類

トウモロコシ ポップコーン 作り方 レシピ

とうもろこしは、大きく分けると6つの種類があります。

スイートコーン

甘味種(かんみしゅ)と呼ばれます。一般的に食用として最も馴染みのある品種です。最近は、生で食べられるものも出回っています。

ポップコーン

爆裂種(ばくれつしゅ)と呼ばれます。お菓子のポップコーンを作るときに使う品種です。粒の皮が硬く、乾燥させるとさらに硬くなります。粒を加熱すると、粒の中の微量な水分が膨張して爆発し、皮が破裂してポップコーンができます。他の種類のとうもろこしの粒は、乾燥させてもそれほど硬くならないのでお菓子のポップコーン作りには向いていません。

デントコーン

馬歯種(ばししゅ)と呼ばれます。コーンスターチの原料になったり、乾燥させて家畜の飼料として利用されます。

フリントコーン

硬粒種(こうりゅうしゅ)と呼ばれます。メキシコ料理のタコス「トルティーヤ」の原料になったり、加工食品、家畜の飼料、工業用の原料に使われます。

ワキシーコーン

もち種(もちしゅ)と呼ばれます。もち質でデンプンを多く含み、若いうちに収穫して蒸すともちもちとした食感があります。

ソフトコーン

軟粒種(なんりゅうしゅ)と呼ばれます。軟らかいデンプンで形成されていて、粉にひきやすい特徴があります。

目次に戻る≫

基本のポップコーンの作り方

トウモロコシ ポップコーン 作り方 レシピ

材料

  • ポップコーン用のとうもろこし(爆裂種) 1本 
  • サラダオイル、オリーブオイルなど    大さじ2

作り方

トウモロコシ ポップコーン 作り方 レシピ

ポップコーン用のとうもろこしから、粒をほぐして取ります。思ったよりもしっかりついていて、手が痛くなってきたので薄手のタオルを濡らしてしぼったものを使って取っていきました。

 

トウモロコシ ポップコーン 作り方 レシピ

粒を取り終わったら、細かいゴミを取り除いておきましょう。1本で2人分くらいのポップコーンができます。

 

トウモロコシ ポップコーン 作り方 レシピ

フライパンを中火で熱してオイルを入れ、ポップコーン用のとうもろこしの粒を一気に入れて蓋をします。フライパンを軽くゆすりながら、焦がさないようにまんべんなく加熱しましょう。ポンポンとはじける音が止まったら火を消します。

 

トウモロコシ ポップコーン 作り方 レシピ

熱いうちに好みの味付けをしていただきましょう。

目次に戻る≫

ポップコーンの味の付け方

トウモロコシ ポップコーン 作り方 レシピ

塩味

基本のポップコーンが熱いうちに塩をふります。

塩バター味

フライパンにバターを適量溶かし、基本のポップコーンに絡め、塩をふります。青のりをプラスしても美味しいです。

バター醤油味

フライパンにバターを適量溶かし、基本のポップコーンに絡め、醤油を回しかけます。

カレー味

基本のポップコーンが熱いうちに、カレー粉、塩、コショウをふります。

目次に戻る≫

ポップコーンを作ろう♪

トウモロコシ ポップコーン 作り方 レシピ

先日、千葉の道の駅に行ったときにポップコーン用のとうもろこしを見つけ、自宅でポップコーンを作ったら楽しいかなと思って買ってみました。市販の簡易アルミフライパンで作るポップコーンは作ったことがありますが、とうもろこしの形をした状態から作るのは初めてでちょっとワクワクしました。スイートコーンとは違って硬いので、粒をほぐして取るのが思ったより難しかったです。だからいつも粒だけの状態で袋に入ってスーパーで売られているのだなと実感しました。

もしかしたら、ポップコーンの材料を知らないお子さんもいるかもしれないので、粒を取る作業から一緒にポップコーンを作ったらとっても楽しそうですね。もちろん、大人でも楽しめますよ。

目次に戻る≫

 

▼編集部のおすすめ

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

料理・レシピの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP