記事カテゴリ

Special

ヤングコーンの美味しい食べ方|ひげまで食べられる!簡単レシピ

ヤングコーンの簡単で美味しい食べ方をご紹介します!ヤングコーンは、トウモロコシの実が大きくなる前に若採りしたもの。5月~6月頃、見た目も可愛いフレッシュな皮付きヤングコーンがお店に並びます。缶詰や加工品とは比べ物にならない旬の時期しか味わえないヤングコーンを美味しくいただきましょう♪

目次

ヤングコーンとは

ヤングコーンは普通のトウモロコシとは違う種類?

ヤングコーンと普通のトウモロコシは、同じ種類です。スイートコーンなどのトウモロコシとヤングコーンは同じ種類で同じ株からできています。

通常1本の株から1~2本のトウモロコシを収穫するのですが、実際にはそれ以上の実がなります。そのため、大きく育てるトウモロコシ以外の実は小さいうちに摘み取られます。その摘み取られた赤ちゃんトウモロコシが、ヤングコーンとして出回ります。

ヤングコーンはトウモロコシの栽培過程でできるものなので、トウモロコシの収穫時期よりも前の、5月~6月が旬の野菜となるわけです。

目次に戻る≫

ヤングコーンのひげは食べられる?

ヤングコーンの皮をはがしてみると、透き通るような美しいひげに包まれている色白の可愛いコーンが出てきます。

コーン本体の大きさに対してひげのボリュームが多くてアンバランスに見えますが、トウモロコシは粒の数とほぼ同じ数のひげがあるのでヤングコーンの時期だとひげの方がとても目立ちます。

でも、透明できれいなひげや一番内側の薄い皮は、火を通すとコーン本体と一緒にシャキシャキと食べる事ができるのでひげはとても大切です。ヤングコーンを買うときは、なるべく新鮮でひげの美しいものを選びましょう。

目次に戻る≫

ヤングコーンの簡単レシピ|皮ごとアルミホイル焼き

八百屋さんに教わった、シンプルで美味しい食べ方をご紹介します。

作り方

ヤングコーンの一番外側の皮をむき、アルミホイルに全体をくるんで魚焼きグリルで焼きます。

強火5分の後、弱火で5分焼きます。(合計10分)

 

焼き上がったら熱々のうちに塩コショウで味付けをしていただきます。

焦げ目をつけたい場合は途中でホイルを開いて焼き色をつけてもいいですね。その時にお醤油で味付けするのもおすすめです。おやつやおつまみにぴったりです。

目次に戻る≫

ヤングコーンの美味しい食べ方

おすすめの食べ方

ヤングコーンは、炒め物や天ぷら、トウモロコシご飯など、どんな料理にも使えます。

皮をむいてひげ付きのまま縦半分に切ってバター焼きにしたり、ひげ付きの天ぷらも美味しいです。トウモロコシご飯などに入れる時は小さく輪切りにして使います。

見れば見るほど可愛いらしいヤングコーン。普通サイズのトウモロコシになる前に摘み取られてしまったと思うとなおさら愛おしいですね。皮付きのヤングコーンは一度食べたらやみつきになり、毎年出回る時期が楽しみになります。旬にしか食べられない野菜のパワーを嬉しく美味しくいただきましょう。

目次に戻る≫

 

▼編集部のおすすめ

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

料理・レシピの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP