記事カテゴリ

Special

クリスマスローズを切り花にするときのコツ

クリスマスローズ

あっという間に春も後半。

冬の花の少ない季節から楽しませてくれたクリスマスローズの花期もあとわずか。

育てている方は、そろそろ花茎を剪定する季節です。

 

このクリスマスローズは、水の吸い上げについてはちょっと気難しい花。

いわゆる「水が下がりやすい」と言われる花のひとつです。

フローリストは、花市場からクリスマスローズを仕入れてくると、まず湯揚げという処理をしてからお店に並べます。

クリスマスローズは、きちんと水があがっていれば、とても長持ちする切り花です。

 

育てているクリスマスローズを、切り花としておうちに飾る時のポイントは2つあります。

1つ目。剪定する花は、中心のしべや蜜腺(みつせん)が落ちたものを選ぶこと。

しべがついているクリスマスローズは、どうしても水が下がりやすい傾向にありますが、花びら(ガク)だけになって、ガクの厚みが増したクリスマスローズは、時には1ヶ月くらいお部屋を彩ってくれます。

 

2つ目。花を剪定する時は朝早くか夕方以降に剪定します。昼間は、クリスマスローズに限らず、草花が水分を発散する時間帯なので、水が下がりやすくなります。同じ日に剪定しても、花持ちがまったく変わります。

 

季節最後のクリスマスローズ、おうちに飾ってみませんか。

 

クリスマスローズ

長持ちさせるコツ:毎日少しずつ茎を切り戻す

置き場所:暖房が直接当たらない場所

花瓶の水の量:深め

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP