マリーゴールドの育て方! 種類、日々の管理や切り戻しなど花を長く咲かせるコツ

戸松敦子
このライターの記事一覧

マリーゴールドの花を春から秋まで美しく楽しむための「育て方」と「夏の切り戻し」などのちょっとしたコツをご紹介します。マリーゴールドはとても丈夫で育てやすく、オレンジやイエローの大きな花が目立つので庭やベランダ、花壇などを華やかに盛り上げる花として人気があります。ビタミンカラーの植物を育てて元気をもらいましょう。
目次
- マリーゴールドはどんな植物?
- マリーゴールドを育てる場所
- マリーゴールドの水やり
- マリーゴールドの花がら摘みと夏の切り戻し
- マリーゴールドの肥料のやり方
- マリーゴールドの病害虫
- マリーゴールドのまとめ
マリーゴールドはどんな植物?
マリーゴールドはキク科の非耐寒性一年草で、開花期は5~11月頃です。独特な香りがします。
日なたと水はけのよい用土を好む植物です。
4~5月頃の種まきと、挿し芽で増やすことが出来ます。
大きく分けて、フレンチマリーゴールドとアフリカンマリーゴールドに分けられます。
また、マリーゴールドはコンパニオンプランツとしても活躍しています。コンパニオンプランツとは、一緒に植えると互いの性質が影響し合って病害虫が抑えられたり、元気に育つようになる植物のことをいいますが、マリーゴールドは様々な植物と相性が良く、マリーゴールドを植えておくと植物の根を侵すセンチュウ被害を防げると言われています。
この写真は、マリーゴールドとミニトマト、レタスなどの寄せ植えです。黄色いマリーゴールドはアフリカン、オレンジ色のマリーゴールドはフレンチです。
フレンチ | アフリカン | |
花期 | 5~7、9~11月 | 5~11月 |
花の形 | 一重咲き・八重咲き | ボール咲き・大輪 |
花の色 | 赤・橙・黄 | 橙・黄・白 |
草丈 | 20~30cm | 30~100cm |
耐暑性 | 猛暑にはあまり強くない | フレンチよりは強い |
白いアフリカンマリーゴールドも美しくて人気があります。
マリーゴールドを育てる場所
マリーゴールドは、屋外の、日あたりと風通しの良い場所で育てましょう。花壇に地植えしたり、寄せ植え、ハンギングバスケットにも使使うことができます。
マリーゴールドの水やり
土が乾いたらたっぷり水をあげます。水やりの際は、なるべく花に水がかからないように株元に水をあげるのが望ましいですが、気温が高くて乾燥する時期はハダニがつきやすいので、夕方以降の涼しい時間帯に葉にもたっぷりと水をかけてハダニを予防しましょう。
マリーゴールドの花がら摘みと夏の切り戻し
花がら摘み
枯れた花をそのままにしておくと、花が雨で濡れた時に腐ってしまったり、種ができて栄養が次の花にいかなくなります。枯れた花はこまめにカットしましょう。
夏の切り戻し
夏の猛暑で花数が減少したり、咲かなくなることがあります。そんな時は一度草丈を半分くらいにばっさり切り戻しましょう。秋に再び美しい花を咲かせてくれます。
マリーゴールドの肥料のやり方
長い期間花を咲かせてくれるので、肥料が大切です。パッケージに記載してある適量の肥料を適期にあげましょう。真夏の暑さで株が弱っている時は、肥料をあげるのをストップして少し涼しくなってから再びあげます。
マリーゴールドの病害虫
マリーゴールドのなりやすい病気は立ち枯れ病です。立ち枯れ病は、清潔な土を使うなどして予防しましょう。
また、マリーゴールドに発生しやすい害虫は、ハダニです。真夏の夕方以降に水をあげる時、葉にもたっぷりお水をかけて予防しましょう。シャワーで葉の裏に水をかけることも効果的です。
マリーゴールドのまとめ
マリーゴールドは、春から秋のガーデニングを華やかに盛り上げてくれる植物です。ぜひ、今回ご紹介した育て方のポイントに気を付けて育ててみて下さいね。
▼編集部のおすすめ