記事カテゴリ

Special

【初夏の庭や花壇におすすめの一年草】ビスカリア

ビスカリア

トゥデイズプランツ、今回ご紹介するのは「ビスカリア」

ビスカリアは春から初夏にかけて咲く一年草。この花がとても好きで、毎年種から育てています。東京だと種をまくのは、秋の9月中旬から後半くらい。冬を越して一番花が咲くのが4月の終わりごろです。

草丈が40~60cmくらいになるのでお庭や花壇にまとめて植えると見栄えがします。茎がとても細くて繊細そうですが、性質はとても丈夫。日当たりと風通しの良い所に植えれば次から次へと開花します。

草丈が40~60cmくらいになるので庭や花壇にまとめて植えると見栄えがします。茎がとても細くて繊細そうですが、性質はとても丈夫。日当たりと風通しの良い所に植えれば次から次へと開花します。

鉢植えでも育てることは可能です。写真のビスカリアは、60cmくらいの大きなテラコッタの鉢に種を直まきしたもの。日々の管理で気を付けることと言えば、茎が細いので倒れやすいので、花を支える支柱などで保護してやることくらいです。

 

ひとつひとつの花色やしべの様子に個体差があって、見ていて飽きません。素敵だなと思った花の種を取るようにしていますが、翌年咲くとまた違ったりするので(交雑するんでしょうか?)、それもまたよし。毎年その繰り返しです。

ひとつひとつの花色やしべの様子に個体差があって、見ていて飽きません。素敵だなと思った花の種を取るようにしていますが、翌年咲くとまた違ったりするので(交雑するんでしょうか?)、それもまたよし。毎年その繰り返しです。

 

もうひとつ、ビスカリアの素敵だなと思うところは花の終わり。写真のように色だったり、ベージュだったりと、きれいに花色が抜けていくことです。その翌日、花びらがくるんと丸まって終わりになっていきます。散る花ではないのですが、散り際が素敵な花に魅力を感じます。

もうひとつ、ビスカリアの素敵だなと思うところは花の終わり。写真のような色やベージュの褪せた色あいになって、花色がきれいに抜けていくことです。翌日、花びらがくるんと丸まっていきます。散る花ではないのですが、散り際が素敵な花に魅力を感じます。

ピンク~紫~白の色あいは、早朝を始め、昼間の太陽が当たる時間、夕暮れ時、それぞれに美しい色合いを見せてくれて、この花が咲いている季節は毎日の様子を眺めるのが楽しみです。

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP