記事カテゴリ

Special

【チューリップの咲き方図鑑】パーロット咲き

チューリップは、咲き方や色にバリエーションがあって、たくさんの品種がある花。今回は、「パーロット咲き」のチューリップをご紹介します。

目次

パーロット咲きチューリップとは?

パーロット咲きチューリップ

パーロット咲きのパーロットとは、「parrot=オウム」が由来です。ところどころ切れ込みのある波打った花びらが、オウムの羽に似ていることからつけられました。個性的でユニークな見た目は、一輪でも存在感抜群です。

 

パーロット咲きチューリップ

切り花として生けると、つぼみの時と開いてきた時の印象がかなり変わるパーロット咲きのチューリップ。その過程を日々観察するのも楽しいですよ。開いてくると、花の頭が垂れてくるものが多いので、その垂れたラインに合わせて花瓶を変えてみるのもおすすめです。

一重咲きや八重咲きほど品種数はありませんが、年々、新しいパーロット咲きのチューリップが登場しています。複色のものも多く、色の入り方も独特で通好みするチューリップです。

目次に戻る≫

チューリップの生け方

パーロット咲きチューリップ2

チューリップをはじめとした春の球根花は、みずみずしくて茎が柔らかいものが多いので、水が浸かっている部分が多いと、茎が腐って折れてしまうことがあります。

これを避けるために、花瓶には少なめの水を入れて、茎が水に浸かる部分を少なくします。ただしチューリップは、切り花になってからも水をよく吸う花です。水が少なくなりすぎないようにしてください。

花瓶の水を清潔に保つためには、こまめに水を替えるか、切り花延命剤を利用しましょう。切り花のチューリップは、新鮮なうちは茎を大幅に切り詰めない方が長持ちします。切り口が新鮮であればよいので、数ミリくらい切れば十分です。

チューリップは根から切られてからも、動くし伸びる花です!

動き方は品種によって、垂れるものもあれば、立ち上がるものもあります。生けた翌日、まったく思いもよらない向き(方向)に動いていたり……。

自由に伸びやかに動く性質のチューリップを楽しんでみてください。

目次に戻る≫

チューリップ

長持ちさせるコツ:最初から茎をたくさん切らないで

置き場所:暖房が直接当たらない気温が低めの場所

花瓶の水の量:少なめ(ただし水の量は日々チェック)

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP