記事カテゴリ

Special

キバナカタクリ|植えっぱなしで毎年開花する球根の花

トゥデイズプランツ、今回ご紹介するのは「キバナカタクリ」

キバナカタクリは、北米原産のユリ科の多年草(球根植物)。日本に自生するカタクリとの違いは、開花時期。カタクリは早春が開花時期ですが、キバナカタクリは3月後半から4月の桜が咲く春本番に見ごろを迎えます。

キバナカタクリ

見た目の違いは大きさ。日本カタクリより大型で、花、葉とも大ぶりです。

 

カタクリ

カタクリ

 

キバナカタクリ

性質はカタクリより暑さに強く、ガーデニングでも使われているのを見かけます。夏は休眠し、地上部分から姿を消します。暑い夏は株元が木陰になるような落葉樹の株元のような環境に植えるのが適しています。

うつむきがちに咲く花は、咲き進むとくるんと反り返り、日ごとに表情が変わります。環境に合えば植えっぱなしで次第に広がり、開花時期は地面が優しい色合いの黄色で染まり、うっとりする光景になります。

 

キバナカタクリ

球根や苗は、キバナカタクリの名のほか、「西洋カタクリ」、学名の「エリスロニウム」、園芸品種の「エリスロニウム・パゴダ」などの名で出回っています。

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP