記事カテゴリ

Special

ふんわり優しい!春の白い生花

パステルカラーからビビッドまで、春は生花の色数がとりわけ豊富な季節です。また、光に透明感のある春は、それぞれの色がとても美しく見える季節でもあります。

今回はたくさんの色の中から「春の白い花」と「白系の色合わせ」をご紹介します。

目次

春の白い生花

ラナンキュラス

ラナンキュラスは、真っ白のものから写真のように中心がグリーンで外側が白のものなど、白系品種もたくさんあります。

ラナンキュラスは、真っ白のものから写真のように中心がグリーンで外側が白のものなど、白系品種もたくさんあります。後方のスイトピーは、宿根スイトピー。純白の色がとても美しい花です。

 

こんな風にほとんどグリーンで、白が少量のタイプのものもあります。

こんな風にほとんどグリーンで、白が少量のタイプのものもあります。

白とグリーンの分量で印象がだいぶ違います。

 

 ピンクの品種ですが、開いてくると白の分量が多くなってくるラナンキュラス・コルテ。

ピンクの品種ですが、開いてくると白の分量が多くなってくるラナンキュラス・コルテ。

フリルのような花びらが特徴です。ラナンキュラスは、開くと白っぽくなる品種が色々あります。

アネモネ

中心がグリーンの白いアネモネ

中心がグリーンの白いアネモネ

 

ほんのりとピンクがさした白 少し色があるだけで、印象が変わります。

ほんのりとピンクがさした白 少し色があるだけで、印象が変わります。

 

スプレーストック

スプレーストック

アリウム・コワニー

アリウム・コワニー

クリスマスローズ(中央)とリューココリーネ(白)

クリスマスローズ(中央)とリューココリーネ(白)

リューココリーネ

リューココリーネ

白×ラベンダー色

白×ラベンダー色

白い花の色合わせのポイント

ひとくちに白い花と言っても、純白から白系の複色まで色々な白があります。加えて、生花は茎の色、葉っぱの色が緑なので、もともと単色ではありません。また、雌しべ、雄しべの色によっても、まったく見え方が違います。それらを複数、色合わせしていくので、生花の色合わせは多彩な仕上がりになります。

花の色、葉の色、花びらと雌しべ雄しべの色合い・・・一度花屋さんでじっくりと見ながら、白い花に注目してみてください。

白とグリーン

リューココリーネ、スナップドラゴン、宿根スイトピー、クリスマスローズ、ヤマブキ(枝もの)。

リューココリーネ、スナップドラゴン、宿根スイトピー、クリスマスローズ、ヤマブキ(枝もの)。

白グリーンの中に少しだけパステルトーン

ダリア(白)、アネモネ(白)、ラナンキュラス(白とアプリコット)、ツルバキア(白)・・・

ダリア(白)、アネモネ(白)、ラナンキュラス(白とアプリコット)、ツルバキア(白)・・・

パステルトーン×白

白いクリスマスローズとツルバキア、クリーム色やアプリコット色のラナンキュラス、淡いラベンダー色のストック 

白いクリスマスローズとツルバキア、クリーム色やアプリコット色のラナンキュラス、淡いラベンダー色のストック 

純白

左側の花は初夏に出回るシャクヤク。ゆで卵みたいな色の白です。中心は原種のアネモネ。

左側の花は初夏に出回るシャクヤク。ゆで卵みたいな色の白です。中心は原種のアネモネ。

 

花屋さんで春の花が豊富に揃うのは3月がピークです。実際に春になる4月は春の花から初夏の花へと移行していく時期になります。

たくさんの色であふれる春、お気に入りの白を見つけてみませんか。

 

春の花の関連記事

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP