トレニアの花を長く楽しむ切り戻し、種まきや育て方 

アバター画像

とまつあつこ

このライターの記事一覧

更新日 :

トレニアは、可愛い子つばめが口を開けたような、スミレにも似た小花が春から晩秋まで次々と咲くことで人気があります。花色も、桃・青紫・白・黄色など豊富なのできっとお気に入りのトレニアがみつかるはず。そんなトレニアを上手に育てて花を長く楽しむコツ、花がら取りや切り戻し、種まきなどをご紹介します。

目次

トレニアはどんな植物?

トレニアは、ゴマノハグサ科の非耐寒性一年草です。開花期は4~10月です。可愛い子つばめが口を開けたような、スミレにも似た小花が咲きます。花色は、桃・青紫・白・黄色などがあります。草丈は20~30cmです。  春から晩秋まで、花径2~3cmほどの花を次々に咲かせてくれる頼もしい植物です。

トレニアは、アゼナ科の非耐寒性一年草です。開花期は4月~10月。可愛い子つばめが口を開けたような、スミレにも似た小花が咲きます。花色は、桃・青紫・白・黄色などがあり、草丈は20~30cmです。

春から晩秋まで、花径2~3cmほどの花を次々に咲かせてくれる頼もしい植物です。

 

トレニアには、こんもりまとまる「立性」と、ふんわり広がる「ほふく性」があり、ほふく性のトレニアは壁にかけるなど目線の高い位置に飾ると美しさが引き立ちます。鉢植えの場合は、背が高い花台の上に置くといいですね。  トレニアのほとんどが一年草ですが、多年草タイプにはトレニア・コンカラーがあります。寒さには弱いので、室内に移動させれば冬越し出来ます。

トレニアには、こんもりまとまる「立性」と、ふんわり広がる「ほふく性」があり、ほふく性のトレニアは壁にかけるなど目線の高い位置に飾ると美しさが引き立ちます。鉢植えの場合は、背が高い花台の上に置くといいですね。

トレニアのほとんどが一年草ですが、多年草タイプにはトレニア・コンカラーがあります。寒さには弱いので、室内に移動させれば冬越し出来ます。

▼トレニアの花言葉はこちら

目次に戻る≫

トレニアの日当たり・置き場所

日なたと水はけの良い用土を好みます。耐陰性があるので明るい半日陰でも育ちますが、やはり成長と花付きは日なたに置いた方が良くなります。  真夏を除いて、良く日に当てて育てましょう。真夏は、直射日光を避けて風通しの良い明るい半日陰で育てた方が蒸れる事もなく美しく育ちます。

トレニアは、日なたと水はけの良い用土を好みます。耐陰性があるので明るい半日陰でも育ちますが、やはり成長と花付きは日なたに置いた方が良くなります。

真夏を除いて、良く日に当てて育てましょう。真夏は、直射日光を避けて風通しの良い明るい半日陰で育てた方が蒸れる事もなく美しく育ちます。

目次に戻る≫

トレニアの水やり・肥料

トレニアは真夏の高温には強いのですが、若干水切れをおこしやすいタイプの植物です。

しかし、いつもジメジメしていることは好きではありません。土の表面が乾いたらたっぷりとお水をあげましょう。一度水切れさせてしまうと成育が衰えてしまいます。庭植えのものに比べると、ハンギングバスケットやコンテナ植えのものは乾きやすいので、真夏は朝と夕方の二回お水をあげてもいいですね。真夏は、昼間の高温時にお水をあげると蒸し風呂状態になり植物が弱ってしまうので、朝か夕方以降に水やりを行いましょう。

肥料は、あらかじめ緩効性のゆっくり効く肥料を混ぜておきます。秋まで花を咲かせてくれるので、追肥として2週間に1回くらい水やりをかねて液体肥料をあげましょう。

目次に戻る≫

トレニアの植え付け

トレニアの植え付け適期は4月~8月頃。水はけの良い用土に植え付けます。ほとんどが一年草なので、一度苗を植えたら植え替えの必要はありません。

多年草タイプのトレニア・コンカラーを冬越しさせたい時は、霜が降りてしまう前に室内に移動させます。庭植えしている場合は、鉢に植え替えて移動させましょう。

目次に戻る≫

トレニアの種まき

気温が充分に上がった5月頃が適期で、発芽温度は20~25℃です。  種は非常に細かいので、種まきをする土は市販の種まき専用土を使うとまきやすいです。重ならないようにまきます。トレニアは光が無いと発芽しにくいので、上から土をかぶせません。発芽するまでは日陰に置き、常に土が湿っている状態を保ちます。  発芽したら、混んでいるところを間引いて、葉が重ならないようにします。本葉が3~4枚ほどになったら、ビニールポットに鉢上げします。しばらくはビニールポットで管理し、本葉が8~10枚ほどになり根がまわってきたら、鉢や庭に株間を20cmほどあけて植え付けましょう。  トレニアは、こぼれ種で自然に毎年育つこともあります。花後にできる「さや」が茶色くなったらさやごとカットして封筒などに入れて乾燥させておきます。乾燥したら「さや」から種を取り出して紙にくるんで空き缶に入れて冷暗所で保管します。種ができない種類のトレニアもあります。

トレニアの種まきは、気温が充分に上がった5月頃が適期。発芽温度は20~25℃です。

種は非常に細かいので、種まきをする土は市販の種まき専用土を使うとまきやすいです。重ならないようにまきます。トレニアは光が無いと発芽しにくいので、上からかぶせる土は少しにしましょう。発芽するまでは日陰に置き、常に土が湿っている状態を保ちます。

発芽したら、混んでいるところを間引いて、葉が重ならないようにします。本葉が3~4枚ほどになったら、ビニールポットに鉢上げします。しばらくはビニールポットで管理し、本葉が8~10枚ほどになり根がまわってきたら、鉢や庭に株間を20cmほどあけて植え付けましょう。

トレニアは、こぼれ種で自然に毎年育つこともあります。花後にできる「さや」が茶色くなったらさやごとカットして封筒などに入れて乾燥させておきます。乾燥したら「さや」から種を取り出して紙にくるんで空き缶に入れて冷暗所で保管します。種ができない種類のトレニアもあります。

目次に戻る≫

トレニアの病害虫

トレニアは丈夫な植物であまり病害虫は発生しませんが、新芽に「アブラムシ」がついたり、風通しが悪いと「うどんこ病」が発生します。風通しの良い場所で、水はけの良い用土に植えて育てることで病害虫を予防しましょう。

▼関連記事

目次に戻る≫

トレニアの花を長く楽しむために~花がら取りと切り戻し

トレニアは開花期間の長い植物ですが、ちょっとしたコツで休むことなく花を楽しむことができます。

まず、咲き終わった花をこまめに取る「花がら取り」をすることが大切です。

そして、時々切り戻して新しい芽を増やすことも大切です。新しい脇芽が出ているすぐ上で切り戻しましょう。切り戻し後の水やりの際に、薄めの液肥をあげるとその後の成育が良くなります。

目次に戻る≫

トレニアのまとめ

トレニアは、春から晩秋までの長い期間花を楽しめる植物です。ちょっぴり「水切れ」をおこしやすい性質であることを気にかけて「花がら取り」と「切り戻し」を行い、適宜に「追肥」をしてあげることで美しく育てることができます。  種はとても小さいので、種まきや種取りがやや難しいかもしれませんが、市販の種には、まきやすいように種をコーティングして大きくしたもの(ペレットシード)もあります。  苗から育てるには、初心者にも育てやすい丈夫な植物です。ぜひ育ててみて下さい。

トレニアは、春から晩秋までの長い期間花を楽しめる植物です。ちょっぴり「水切れ」をおこしやすい性質であることを気にかけて「花がら取り」と「切り戻し」を行い、適宜に「追肥」をしてあげることで美しく育てることができます。

種はとても小さいので、種まきや種取りがやや難しいかもしれませんが、市販の種には、まきやすいように種をコーティングして大きくしたもの(ペレットシード)もあります。

トレニアは、苗から育てるには初心者にも育てやすい丈夫な植物です。ぜひ育ててみて下さい。

目次に戻る≫

▼編集部のおすすめ

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「トレニアの花を長く楽しむ切り戻し、種まきや育て方 」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
とまつあつこ

グリーンアドバイザー、ハンギングバスケットマスター、野菜ソムリエ、家庭菜園検定2級。園芸業界で植物全般を幅広く学び経験してきました。LOVEGREEN編集部では主に寄せ植えやリース作り、ボタニカルピープルなどの取材を担当。人が植物と心地良く暮らし、その幸せの連鎖が世界中に広がっていくことを願います。趣味はママさんサッカー。都大会優勝を目指して日々練習しています。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス