一茎一花|園芸用語集
更新
公開

園芸、生花業界で使われる「一茎一花」について、読み方や意味をご紹介します。
一茎一花(いっけいいっか)とは
「一茎一花」とは、1本の茎にひとつの花が咲く咲き方のこと。それに対し、「枝咲き」とは、1本から複数の花が咲く咲き方のことを言います。別名「スプレー咲き」とも呼ばれます。
一茎一花とスプレー咲きの両方がある代表的な花は……
バラ、チューリップ、菊(マム)、ストック、カーネーションなど。呼び方の違いはそれぞれの花によって変わります。例えばバラは、「バラとスプレーバラ」のように呼び分けています。
一茎一花のチューリップ
スプレー咲きのチューリップ
▼園芸用語集|園芸や生花業界の専門用語をご紹介しています