誰のものでもない草花…野草・雑草図鑑~都市近郊編
LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
秋の野草・雑草
ススキの穂と共に、野原では背の高いセイタカアワダチソウが風になびく秋です。
セイタカアワダチソウ
別名 | セイタカアキノキリンソウ、カナダアキノキリンソウ |
科 属名 | キク科アキノキリンソウ属 |
学名 | Solidago canadensis |
英名 | Canada goldenrod |
原産地 | 北アメリカ |
分布(日本) | 日本各地 |
植物分類 | 多年草 |
草丈 | 200~300㎝ |
名前の由来は草丈が高く、実になった時に綿毛がふわふわとした様子が泡に見えることからこの名前が付いたようです。
和名は「ダイハギ(代萩)」といい萩の代用として切り花でも用いられるそうです。
このセイタカワダチソウは適応性が高く、乾燥地から湿潤地まで生育することができ、地下茎の先に新しい芽を作り生長を行い、種子からも発芽できるマルチな繁殖能力のある植物です。
一時期かなり繁殖したために、外来生物法で要注意外来生物に指定されたましたが、アレロパシーが自家中毒のように自身にも効き、繁殖が抑制される性質も持ち合わせているようです。
セイタカアワダチソウは食べられる雑草でもあります。若芽や若葉を摘み取り、天ぷらにして食べることが出来ます。
昔インディアンの方々が、歯の痛みやのどの痛みを止めるため葉を噛んでいたともいわれ、人々の生活に欠かせない植物の一つだったようです。
\次は周年の野草と雑草です/
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「誰のものでもない草花…野草・雑草図鑑~都市近郊編」の記事をみんなにも教えてあげよう♪