パプリカの育て方 〜摘果(摘花)編〜

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

前回まで調子の悪かったパプリカも、日頃の地道なお手入れと、お日様の光、パプリカの苗本来の生育力によって持ち直してきました!

きっとこれから大きなパプリカの実を、次々とつけてくれると思います♪

目次

パプリカの摘果・摘花

パプリカを害虫から守る

パプリカの摘果・摘花
小さい苗の状態でパプリカの実をつけてしまうと、苗が体力を消費してしまい生長に遅れが出てしまいます。  そのため、大きくしないうちに一番最初になったパプリカの幼果を採ります。この一番果を取り除くことを摘果といいます。  このように一般的に、パプリカの小さい実が付いた摘果の段階で取り除きますが、弱っている苗については3本仕立てを済ませたら、花の状態で取り除いた方が体力は温存できると思います。一番に咲いた花(一番花)を取り除くときは、摘花といいます。

小さい苗の状態でパプリカの実をつけてしまうと、苗が体力を消費してしまい生長に遅れが出てしまいます。

そのため、大きくしないうちに一番最初になったパプリカの幼果を採ります。この一番果を取り除くことを摘果といいます。

このように一般的に、パプリカの小さい実が付いた摘果の段階で取り除きますが、弱っている苗については3本仕立てを済ませたら、花の状態で取り除いた方が体力は温存できると思います。一番に咲いた花(一番花)を取り除くときは、摘花といいます。


さっそくパプリカの一番果をハサミでカットしてきましょう!  このように摘果は、パプリカの苗が大きくなるための大切なひと手間です。

さっそくパプリカの一番果をハサミでカットしてきましょう!

このように摘果は、パプリカの苗が大きくなるための大切なひと手間です。

目次に戻る≫

パプリカを害虫から守る

未熟果を収穫するピーマンと違い、パプリカは果実の色が約3週間ほどかけて「ライムグリーン⇒オレンジ⇒レッド」へと変化します(品種にもよります)。どの段階でも甘みがあり、生でも美味しく食べられますが、熟した赤が一番甘いようです。

反面、パプリカの色が変わるまでに期間を有するため、長い間害虫の危険にさらされることにもなるのです。

実際に育ててみたことがある方なら、穴を開けられた経験があるのではないでしょうか。おそらくタバコガやオオタバコガの幼虫の仕業です。

害虫に食べられないように、台所の水切りネットなどで覆いパプリカを守りましょう。

1 ネットをかける前に、穴が開いていないか、害虫がいないかをしっかりと確認しましょう。

1 ネットをかける前に、穴が開いていないか、害虫がいないかをしっかりと確認しましょう。

 

2 目の細かい台所の水切りネットを用意します。

2 目の細かい台所の水切りネットを用意します。

 

3 麻ひもで少し緩めに縛ばれば完成です。

3 麻ひもで少し緩めに縛ばれば完成です。


いかがでしたか?  ネットを被せても隙間から害虫が侵入したり、ネットの上から食べられてしまうこともありますが、被せないより被せたほう方が間違いなく被害は減ります。熟していくまでの道のりは長いので、大事にパプリカを育てていきましょう。

いかがでしたか?

ネットを被せても隙間から害虫が侵入したり、ネットの上から食べられてしまうこともありますが、被せないより被せたほう方が間違いなく被害は減ります。熟していくまでの道のりは長いので、大事にパプリカを育てていきましょう。

▼編集部のおすすめ

 

目次に戻る≫

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「パプリカの育て方 〜摘果(摘花)編〜」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス