記事カテゴリ

Special

家庭菜園初心者さんが追肥で失敗する理由 | エディブルガーデン7月

間違いやすい液体肥料と活力剤の違い

家庭菜園を始めると「種や苗を植える前に元肥を施しましょう」「追肥をしましょう」など、必ずといっていいほど出てくる「肥料」というキーワード。 今回は、肥料の中でも液体肥料(液肥)についてご紹介します。

固形の有機肥料以外にも、トウモロコシや海藻、サトウキビなどから作られた液体タイプの有機質肥料もあります。

固形肥料を使用できない、または使用しづらい状況下で液体肥料(液肥)は威力を発揮します。
※園芸店などで取り扱いのある液体肥料のほとんどは化成肥料です。液体肥料(液肥)は、固形肥料と違い流動的な肥料なので、初心者が失敗しがちな肥料の与えすぎを防ぐことができる肥料で

Amazonでcheck!>>
楽天市場でcheck!>>

手作り液体有機肥料

ペットボトルと油かす、水で作ることができますが、少し匂いがきついので要注意。

活力剤とは?

この液体肥料と間違いやすのが「活力剤」です。同じ液体なのに液体肥料と何が違うのでしょうか?

法律上「肥料」から外れたものを「活力剤」といいます。

肥料分としては低濃度で、芽出しなどの生理機能を高める目的で使用されるます。人間で例えていうなら、栄養ドリンクのようなものですね。

Amazonでcheck!>>
楽天市場でcheck!>>

追肥で失敗したのか理由がわかれば、あとは成功あるのみ!

有機肥料や化成肥料、固形肥料に液体肥料、そして活力剤を使い分けて、皆さんも追肥名人になりましょう。

目次に戻る≫

 

Pages: 1 2 3

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

家庭菜園・ハーブの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP