記事カテゴリ

Special

実はこんなにある!ハーブゼラニウムの香りと活用法。

gi_logo_grey

たくさんの種類があるセンテッドゼラニウム。

最近ハーブゼラニウムという名前でお花屋さんで見かけるようになったセンテッドゼラニウム。その特徴は何と言っても葉の爽やかな良い香り。実はたくさんの種類があるって知ってましたか?

 

目次

センテッドゼラニウムとは

どんな香りがあるの?

ハーブティー、クッキーなど料理にも

たくさん収穫できたらポプリを作ってみよう!

 

センテッドゼラニウムとは

代表的なものはローズゼラニウム、その名の通りバラを思わせる香りです。この植物が持つシトロネラールという成分を昆虫が嫌がるため、蚊よけの効果があるとも言われます。蚊などの不快な害虫が多くなるこれからの季節注目の植物ですね!

いわゆる普通のゼラニウムと比べると花や葉が小さく、全体的に素朴で繊細な雰囲気が魅力です。春から秋にかけて花を咲かせる品種もあるなど開花期が長く、寒さに少し弱いものの常緑性なので冬も室内でその爽やかな香りを楽しめます。

 

どんな香りがあるの?

一口にハーブゼラニウムと言っても、実はたくさんの種類と香りがあるんです。

ペパーミントゼラニウム。表面に繊毛が生え、柔らかいさわり心地の葉にはミントの香りが。赤やピンク、白の小さな花が多く、一般的な、花の大きなタイプのゼラニウムとはまた違った魅力があります。

フルーツ、ナッツ、スパイスなど様々な香りを持つセンテッドゼラニウム。中にはアップルゼラニウム、ココナツゼラニウムなど香りがそのまま名前の由来になっている品種も。

鉢植えで販売されていることが多いハーブゼラニウムは葉に少し触れるだけで周囲に香りが漂います。センテッドゼラニウムの他、ハーブゼラニウム、ローズゼラニウム、蚊避け草、などの名前で流通していることが多いですが、詳しい名前が分からないときは、お店の人に品種名を訪ねてみましょう。

 

ハーブティー、クッキーなど料理にも

ケーキなど焼き菓子の飾りにも。葉と一緒に花も添えると華やか!

センテッドゼラニウムの花はエディブルフラワーとして使えるので、花びらを摘んでサラダやデザートに散らすと鮮やかな彩りに。

また株からきれいな葉を選んで、パウンドケーキやクッキー生地の上に乗せて焼くと香りのスイーツが完成!センテッドゼラニウムは香りが強いので、ハーブティーにする場合は他のハーブや紅茶に少しだけ加えるのがおすすめ。家にある紅茶に葉を一枚加えて淹れるだけでいつもの紅茶が素敵なフレーバーティーに。

 

広告の後に記事が続きます
AD

たくさん収穫できたらポプリを作ってみよう!

センテッドゼラニウムの他ラベンダー、シナモンなどのハーブスパイスを合わせて作ったサシェ。

フランスの香水会社が古くから使い始め、アロマテラピーではローズオイルの代用としても使われるセンテッドゼラニウム。株が大きく充実していて葉をたくさん収穫できそうなら、乾燥させてポプリにしてみましょう!

虫や汚れのついていないきれいな葉を風通しの良いところに重ならないよう並べて乾燥させるだけで簡単なドライポプリが完成します。小さなサシェを作ればちょっとしたプレゼントにもなりそうです。リースを作ってそのまま乾燥させてもいいですね。

 

バラエティー豊かな香りを持つセンテッドゼラニウム。数えきれないほどの品種があると言われ、ハマったらコレクションしたくなってしまいそう。思いっきり活用して暑い夏も爽やかな香りにつつまれて過ごしませんか?

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

家庭菜園・ハーブの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP