記事カテゴリ

Special

簡単かわいい♡ラベンダースティックの作り方

みなさんは、棒状になっているラベンダーを見たことはありませんか?ラベンダースティックは、綺麗だけど作るの難しそう!というイメージがあるかもしれませんが、ラベンダーとリボンさえあれば誰でも簡単に作れちゃうんです♪

意外と簡単!?ラベンダースティックの作り方をご紹介します。

目次

ラベンダースティック作りの下準備

ラベンダーを刈ろう

まずは、ラベンダースティックに使うラベンダーを刈ります。

しっかり根元から!

ラベンダーを刈るときは、しっかり根元から刈りましょう。茎の長さが足りないと、うまく作れないことがあります。

刈るのは晴れの日の午前中に。

ラベンダーを刈るのは、晴れの日の午前中に行いましょう。できれば、前の日も晴れだと良いですね。雨の次の日や、雨のあとだと花がたくさん水を吸ってしまっているので、スティックにしたときに腐ってしまうことがあります。

下葉を取り除こう

スティックには、茎の頭に花穂だけが残っている状態のラベンダーを使います。下葉がついていると、スティックを作るときに邪魔になってしまうので、下葉はあらかじめ取り除いておきましょう。

スティックには、茎の頭に花穂だけが残っている状態のラベンダーを使います。下葉がついていると、スティックを作るときに邪魔になってしまうので、下葉はあらかじめ取り除いておきましょう。

目次に戻る≫

ラベンダースティックを作ろう

さっそくラベンダースティックを作ってみましょう。

用意するもの

ラベンダー

今回は18本使います。  今回は2本どりで作っているので、2×奇数本(14、22、26…)でも作ることができます。1本どりの場合は、奇数本で作ってください。同じくらいの長さのものを集めて使うと作りやすいです。

今回は18本使います。

今回は2本どりで作っているので、2×奇数本(14、22、26…)でも作ることができます。1本どりの場合は、奇数本で作ってください。同じくらいの長さのものを集めて使うと作りやすいです。

リボン

150~160cmくらいのものを1本  大体身長と同じくらいなので、腕を横に広げた長さと同じくらいあれば足りると思います。

150~160cmくらいのものを1本

大体身長と同じくらいなので、腕を横に広げた長さと同じくらいあれば足りると思います。

巻く準備をしましょう

使うラベンダーの穂の根元を全てそろえて持ちます。

使うラベンダーの穂の根元を全てそろえて持ちます。

 

そろえた根元をリボンでくくりましょう。

そろえた根元をリボンでくくりましょう。

 

くくるときは、片方を30cmくらいにし、もう片方が長くなるようにしましょう。

くくるときは、片方を30cmくらいにし、もう片方が長くなるようにしましょう。

 

 

\リボンの巻き方はこちらへ/

 

続きを読む

Pages: 1 2

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

家庭菜園・ハーブの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP