トマトの花言葉|種類、花の特徴、花言葉の由来
LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
トマトの花言葉や種類、花の特徴と花言葉の由来をご紹介!トマトは栄養豊富な緑黄色野菜で、夏野菜の代表ともいえます。
目次
トマトの花言葉
トマトの花言葉は、「完成美」「感謝」
トマトについて|基本情報
科・属 | ナス科・ナス属 |
和名 | 赤茄子 |
英名 | Tomato |
学名 | Solanum lycopersicum |
原産地 | 南アメリカ |
開花期 | 5月~8月 |
トマトとは|花の特徴と花言葉の由来
トマトは5月から8月頃に小さな黄色い花を咲かせ、花後に緑色の実がなり、赤や黄色に熟します。
トマトはナス科ナス属の野菜で、ナスやピーマン、ジャガイモなどの仲間です。フランスでは「愛のリンゴ」、イタリアとドイツでは「天国のリンゴ」と呼ばれるほど人々にとても愛されています。日本でももっとも愛されている野菜の一つです。
植物学者たちの調査によると、トマトは、トマトの原種であるチェリートマト(ミニトマト)の突然変異として生まれたと言われています。アンデス高原に自生していたトマトの野生種は、いずれもチェリートマト(ミニトマト)の種類だったようです。トマトは原産地では多年草ですが、寒さに弱いため日本では一年草として扱われています。
野生種のトマトはメキシコから多方面に伝わりましたが、実際に栽培されるようになったのは19世紀に入ってからです。というのは、当初、トマトは実がとても赤いことから有毒植物と思われ、観賞用としてのみ育てられていたそうです。日本に伝わったのは17世紀の江戸時代ですが、同じように観賞用として伝わり、しばらくの間は観賞用として育てられ、食用に使われ始めたのは明治時代といわれています。
実際、熟したトマトに毒性はありませんが、トマトの苗自体には有毒物質が含まれています。「トマチン」といって、花・葉・茎・未熟な青い実などに多く含まれているため、それらは食べることができません。実に含まれるトマチンは、熟すにしたがって激減するため熟したトマトは食べることができます。最近、美しい緑色のトマト(ミニトマト)を野菜売り場で見かけることがありますが、緑色に熟す品種であれば、トマチンは激減しているので食べることができます。
近年は品種改良が進み、色や形も様々で、独特な青臭さもなく、フルーツのように甘い品種も出てきました。抗酸化作用があるリコピンという成分や、ビタミンC、Aが多く、血圧を下げるカリウム、ルチン、脂肪の代謝を助けるビタミンB6 なども含まれています。
トマトの花言葉「完成美」は、丸くてつやがあり、この上なく美しいことから付けられています。また、「感謝」は、トマトが栄養豊富で体に良い成分が多く含まれていることが由来とされています。
トマトの種類
桃太郎
生で食べるトマトの代表。丸型でピンク系。果実がしっかりしていて、酸味より甘みが強い特長があります。完熟してからの収穫もできます。
桃太郎ゴールド
橙黄色の桃太郎です。生で食べるトマトで、糖度は桃太郎より低いけれど、酸味と甘みのバランスが良い美味しいトマトです。
ファーストトマト
冬から春にかけて出回る、生で食べる赤色のトマト。酸味と甘みのバランスが良く、果肉もしっかりしています。果頂部がツンと尖った形になりやすい特徴があります。
ボンリッシュ
赤色をした加熱調理用のトマトです。煮込み料理などにおすすめ。濃厚なうまみがあります。
フルティカ
糖度が高く酸味が少ない中玉トマトです。
トマトの保存方法
トマトがたくさんあって食べきれないときは、冷凍保存がおすすめ。使いたいときに取り出して水にさらすと簡単に皮がむけるので重宝します。冷凍すると旨味がアップしたり、味が染みやすく変化する利点もあります。トマトソースやジャム、セミドライトマトなどを作って加工した状態で冷蔵や冷凍して保存する方法もおすすめします。
▼保存方法やレシピはこちら
▼トマトの詳しい育て方はこちら
▼トマトの関連記事はこちら
▼366日誕生花一覧
▼前向きな花言葉一覧
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「トマトの花言葉|種類、花の特徴、花言葉の由来」の記事をみんなにも教えてあげよう♪