ヴィーガン料理 レシピ|トマトとニンニクとバジルのサラダ

山田智美
このライターの記事一覧

植物が好きで好きで、体の中から植物でいっぱいにしたいという思いから作り始めたヴィーガン料理のレシピをご紹介します。
オフィスのテラスで摘んだバジルと、ニンニク、トマトのサラダ。ドレッシングにも動物性食品は使用していない、ヴィーガンメニューのレシピです。
夏の昼下がりに、良く冷やした白ワインやビールと一緒に。お酒が止まらなくなる一皿です。
目次
- トマトとニンニクとバジルのサラダの材料
- トマトとニンニクとバジルのサラダの下準備
- トマトとニンニクとバジルのサラダの作り方
- トマトとニンニクとバジルのサラダのコツ
- トマトとニンニクとバジルのサラダの出来上がり
- 使用したハーブや野菜の紹介
ヴィーガン料理|トマトとニンニクとバジルのサラダ 材料
ヴィーガン料理、トマトとニンニクとバジルのサラダの材料です。すべてフレッシュのものを使います。
ヴィーガン料理|トマトとニンニクとバジルのサラダ 下準備
ヴィーガン料理、トマトとニンニクとバジルのサラダを作る前の下準備をしますしょう。
- お庭で摘んだバジルは1分くらいお水に浸けておいてから、良く洗います。
もしも虫がついていた場合でも窒息して浮いてきます。 - ミディトマトは食べやすいサイズ(4等分くらい)にカットしておきます。
- ニンニクは芯を取り除き、薄くスライスします。
- 鷹の爪は種を取り除き輪切りにします。
ヴィーガン料理|トマトとニンニクとバジルのサラダ 作り方
あっと言う間にできてしまう、トマトとニンニクとバジルのサラダの作り方です。作り方というには簡単すぎて恐縮なヴィーガンレシピです。
- すべての材料をボウルに入れ、さっくりと混ぜ合わせます。
鷹の爪、塩、オリーブオイルもこの時すべて一緒に入れてしまいます。一気に入れて、スプーンなどで天地を返すように混ぜ合わせます。
ヴィーガン料理|トマトとニンニクとバジルのサラダ 作り方のコツ
ヴィーガン料理、トマトとニンニクとバジルのサラダを作る際のちょっとしたコツとポイントです。
- 混ぜすぎるとトマトが潰れてしまうし、混ぜ方が甘いと塩とオイルが行き渡らないので、さっくりと全体にオイルが行き渡るように混ぜ合わせます。
スプーンで軽く混ぜ合わせた後にボウルを揺するように混ぜると、オイルがうまく行き渡ります。 - トマトは味の濃いトマトがおすすめです。ミディにこだわらなくてもミニトマトでも、香りと味の濃いトマトだったらなんでもおいしく出来上がります。
ヴィーガン料理|トマトとニンニクとバジルのサラダ 出来上がり
お皿に盛って、バジルの葉をあしらったらトマトとニンニクとバジルのサラダの出来上がりです。
冷蔵庫で軽く冷やしてもおいしくいただけます。冷やし過ぎない方がトマトの香りと甘みを楽しめます。お皿に残ったオイルまで香りが移っておいしい!ぜひ、オイルをパンに付けて残さず楽しんでください。
ヴィーガン料理|トマトとニンニクとバジルのサラダ 使った野菜やハーブの紹介
オフィスのテラスにあるトマトの鉢植えです。お花が咲いていました。トマトはこんなに可愛いお花が咲くんですよ。
トマト
- 学名:Lycopersicum esculentum
- 科名:ナス科
- 分類:多年草
今では一年中出回っていますが、旬は夏の野菜です。酸味と甘みが特徴的で、品種によってそれぞれ違いがあります。加熱をしないと食べられない種類もありますので、購入時に確認してください。
トマト
- 夏野菜の代表ともいえるトマト。現在様々な品種が改良され青臭さもなく、まるでフルーツのように甘いトマトの品種もあります。トマトは緑黄色野菜の1つで、トマトの栄養に含まれるクエン酸は疲労回復効果があり、その他にもリコピン、グルタミン酸など栄養も豊富で、健康や美容にも効果があることも人気の理由です。調理方法も生のままいただくサラダから、煮込み料理、ソース、スイーツなど様々な料理に使えます。 このトマト、じつは植物学者たちの調査によりトマトの原種は大玉トマトではなく、チェリートマト(ミニトマト)ということが分かっています。大玉トマトの方が突然変異として、チェリートマト(ミニトマト)よりも後に生まれました。アンデス高原に自生していたトマトの野生種は、いずれもチェリートマトの種類だったようです。 トマトは原産地では多年草ですが、日本のような温帯で育てると一年草として栽培されます。この野生種のトマトは、メキシコから北米に伝わり、実際に栽培されるようになったのは19世紀に入ってからです。ヨーロッパへ伝わるのは、コロンブスの新大陸発見が大きく影響し、ヨーロッパでトマトを食べるようになったのは、18世紀以降といわれています。 当初、ミニトマトやトマトは観賞用として育てられ、食用とされることはありませんでした。というのも、新大陸からヨーロッパに伝わった時に、トマトの実がとても赤いために有毒植物と信じられていたからです。 日本に伝わったのは17世紀の江戸時代ですが、同じように観賞用として伝わってきました。「赤茄子」としての価値しか見出せず、しばらくの間観賞用としてのみ育てられていました。 トマトの赤い実は毒性ではありませんが、じつはトマトの苗自体には有毒物質が含まれています。完熟のトマトにはほとんど含まれていませんが、「トマチン」といって、花・葉・茎などに多く含まれているため、トマトの葉は食べることができません。
ミニトマト
- トマトの原種は、大玉トマトではなくチェリートマト(ミニトマト)ということが植物学者たちの調査により分かっています。大玉トマトの方が突然変異として、チェリートマト(ミニトマト)よりも後に生まれました。アンデス高原に自生していたトマトの野生種は、いずれもチェリートマトの種類だったようです。 チェリートマト(ミニトマト)は原産地では多年草ですが、日本のような温帯で育てると一年草として栽培されます。 野生種のトマトは、メキシコから北米に伝わり、実際に栽培されるようになったのは19世紀に入ってからです。ヨーロッパへ伝わるには、コロンブスの新大陸発見が大きく影響し、ヨーロッパでトマトを食べるようになったのは、18世紀以降といわれています。 当初、トマトは観賞用として育てられ、食用とされることはありませんでした。というのも、新大陸からヨーロッパに伝わった時に、トマトの実がとても赤いために有毒植物と信じられていたからです。 日本に伝わったのは、17世紀の江戸時代ですが、同じように観賞用として伝わってきました。やはり「赤茄子」としての価値しか見出せず、しばらくの間観賞用としてのみ育てられていたそうです。 完熟の実にはほとんど含まれていませんが、じつはミニトマトやトマトの花・葉・茎などには、「トマチン」という有害物質が多く含まれています。そのため、ピーマンの葉は食すことはできますが、ニトマトやトマトの葉は食べることができません。 現在では、様々な品種が改良され、青臭さもなく、まるでフルーツのように甘いミニトマトもでき、人気の野菜の一つです。 ミニトマトは緑黄色野菜の1つで、クエン酸、リコピン、グルタミン酸など栄養も豊富。健康や美容に効果があることも人気の理由。サラダから、煮込み料理、ソースなど様々な料理に使えます。 ▼ミニトマトを使ったセミドライトマトの作り方はこちら 簡単!ミニトマトを使ったセミドライトマトのオイル漬け&4種のハーブクラッカー LOVEGREEN編集部のベランダで収穫したミニトマトを使って、セミドライトマトのオイル漬けと、4種のハーブ… 戸松敦子 2021.06.28 料理・レシピ
スイートバジル
- 学名:Ocimum basilicum
- 科名:シソ科
- 分類:多年草
シソ科の多年草です。日本では越冬が出来ないので、一年草として扱われています。生育旺盛で夏の間はぐんぐん生長します。
ニンニク
- 学名:Allium sativum
- 科名:ヒガンバナ科
- 分類:多年草
ヒガンバナ科ネギ属の球根植物です。昔から世界中で食用にされてきました。中央の茎を囲むように並ぶ、白い薄皮に包まれた鱗片を食用とします。加熱しても生でも食べられます。様々な料理に登場する名脇役です。
鷹の爪(唐辛子)
- 学名:Capsicum annuum
- 科名:ナス科
- 分類:一年草
鷹の爪という名称で様々な料理に使われているのは、唐辛子を乾燥させたものです。使い方や使う量によって辛さを調整できます。
唐辛子(トウガラシ)
- 唐辛子(トウガラシ)は、ナス科トウガラシ属の中南米原産の一年草。唐辛子(トウガラシ)はとても辛く、野菜というよりも主に香辛料として利用されています。 唐辛子(トウガラシ)の実は、代表的な赤や緑色以外にも黄色や紫の品種もあります。食用以外に、園芸として観賞用の唐辛子(トウガラシ)もあります。 唐辛子(トウガラシ)の幼苗は、ピーマン、パプリカと葉の形、枝の付き方、花なども見分けがつかないほどよく似ています。濃い緑色の卵形の葉がつき、いくつも枝分かれしたところに、上向きに5cmくらいの赤い実がなります。比較的病害虫にも強く、プランターでも育てることができるので、ベランダや庭で育てやすい野菜の1つです。
ヴィーガン、ベジタリアンもそうではない人も、みんなでおいしく食べられるトマトとニンニクとバジルのサラダ。簡単なレシピも魅力です。ぜひ作ってみてください!
▼編集部のおすすめ