クレマチスの花言葉|種類、特徴、色別の花言葉

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧

クレマチスの花言葉と種類についてご紹介。クレマチスはつる性植物の女王、春から初夏を代表する凛とした花。
クレマチスの花言葉
クレマチスの花言葉は「美しい精神」「旅人の喜び」。
明確な色別や種類別の花言葉はつけられていません。
クレマチスについて
科・属 | キンポウゲ科・クレマチス属 |
和名 | 鉄線 |
英名 | clematis |
学名 | clematis |
原産地 | 日本、ヨーロッパ、中国など |
開花期 | 4月~7月 |
クレマチスの特徴
クレマチスはキンポウゲ科のつる性多年草で、花の色や咲き方に種類がたくさんあり、とても人気です。クレマチスの開花期は系統によって様々で、早春に咲くタイプ、春に咲くタイプ、初夏に咲き四季咲き性のあるタイプ、夏に咲くタイプ、冬に咲くタイプがあります。それぞれの系統の中にたくさんの品種が存在し、色、形、咲き方などが多種多様なのもクレマチスの魅力のひとつです。
クレマチスの多くはつる性ですが、中には木立性のものもあります。また、冬に落葉するものと常緑のものがあります。品種によって伸びるつるの長さがまったく違い、30~50cmの短めのものから、10m近く伸びるものまで様々です。
ギリシャ語で「つる」や「巻き上げ」の意を持つ「klema」がラテン語に変わって、「蔓性植物」を表す「Clematis」という名前がついたといわれています。
クレマチスの系統と種類
クレマチスの系統は10以上あり、それぞれ開花時期、生長サイズ、性質、剪定の仕方などがまったく違います。クレマチスを購入したら、プランツタグに書いてある系統を確認し育て方を把握して管理すると毎年花を楽しむことができます。
クレマチスの花色には、白、ピンク、紫があり、それぞれ濃い色から薄い色まであり、また縁が濃いもの、縁が薄いもの、グラデーションになっているものなど、種類は様々です。
クレマチスの花の形は、花が大きく開くもののほかに、ベル型に咲くものも近年は人気があり、よく見られます。ベル型の品種も、花色は白、ピンク、紫があり、同じように濃い色から薄い色まであります。
▼クレマチスの系統や育て方など詳しい情報はこちら
▼ベル型(壺型)クレマチスの育て方
花後のクレマチス
クレマチスは花が咲き、花びらが落ちた後に、受粉に成功しているとめしべが長く伸び、丸くなっていきます。他の植物ではなかなか見られない姿です。
▼クレマチスの関連記事