勿忘草(ワスレナグサ)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑
- 植物名
- 勿忘草(ワスレナグサ)
- 学名
Myosotis
- 英名
- forget-me-not
- 和名
- 勿忘草、忘れな草
- 別名・流通名
- ミュオソティス、ミオソティス
- 科名
- ムラサキ科
- 属名
- ワスレナグサ属
- 原産地
- ヨーロッパ
勿忘草(ワスレナグサ)の特徴
勿忘草(ワスレナグサ)は、春に小さなかわいい花を無数に咲かせるムラサキ科の一年草。自生地では多年草として分類されますが、暑さと過湿を嫌うので夏越しできないことから日本では一年草として分類されています。環境に合えば、こぼれ種でも増えるほど性質は丈夫な草花です。
ひとつひとつの花は米粒サイズの小さな花ですが、4月~6月、無数に青い小花が開花している光景はとても美しく、目を見張るものがあります。
園芸種として流通している花色は青の他、ピンクや白もあります。また、草丈も高性種が作出され、切り花としても出回りがあります。
勿忘草(ワスレナグサ)の詳細情報
園芸分類 | 草花 |
---|---|
草丈・樹高 | 20~50cm |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 弱い |
花色 | 青、白、ピンク |
開花時期 | 4月~6月 |
勿忘草(ワスレナグサ)の種類
ワスレナグサ・ブルームッツ
切り花用に開発された高性種
ワスレナグサ・ミオマルク(ミオソティス ミオマルク)
花径1~1.5cmの大輪の園芸品種
斑入りワスレナグサ
葉にクリーム色の覆輪が入る斑入り品種
エゾムラサキ
Myosotis sylvatica
山地の林内に生える多年草。花期は4月~5月。
シンワスレナグサ
Myosotis scorpioides
水辺に生える多年草。花期6月~8月。繁殖力旺盛で各地で野生化している。
ノハラワスレナグサ
Myosotis alpestris
標高1500~2800mの草原や林に生える多年草。
ミオソティス・ビクトリアシリーズ
MYOSOTIS sylvatica compacta Victoria-Series
エゾムラサキの園芸改良種。青、白、ピンク、ライトブルーの花色。コンパクトな株。
勿忘草(ワスレナグサ)の育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種まき | ||||||||||||
植え付け | ||||||||||||
肥料 | ||||||||||||
開花 |
勿忘草(ワスレナグサ)の栽培環境
日当たり・置き場所
勿忘草(ワスレナグサ)は、日当たりと風通しが良い場所を好みます。日当たりは花数に影響します。
できれば日当たりが良い場所が最適ですが、花が咲き始めている苗であれば明るめの半日陰でも栽培可能です。
用土
勿忘草(ワスレナグサ)は蒸れや過湿に弱いので、水はけの良い土を好みます。極端な水切れによる乾燥にも弱いので、ある程度の水保ちも必要です。
地植えは、すでに草花が育っているような環境なら植え付け可能です。
鉢植えは、草花用の培養土で問題なく育ちます。元肥として緩効性の肥料を入れて植え付けましょう。最近の培養土は元肥入りの商品もあるため、成分を確認してから元肥を入れるか判断しましょう。
勿忘草(ワスレナグサ)の育て方のポイント
水やり
地植えは、根付いてからの水やりは必要ありません。
鉢植えは、鉢の表面の土が渇いたら鉢底から流れ出るくらいたっぷりと与えるようにします。水切れを起こすと、葉が黒ずみ急に弱ることがあるので注意しましょう。
肥料
鉢植えは、最初に元肥を入れて植え付けてからは、草花用の緩効性肥料もしくは液体肥料を追肥します。
肥料が多すぎると、葉ばかり茂りやすくなります。肥料に書かれている量より少なめに与え、様子を見ながら管理していきます。
病害虫
アブラムシ:3月から5月に多く発生する害虫です。新芽や茎、若い葉や葉の裏にくっついて吸汁して株を弱らせます。春から秋に発生するので見つけ次第、駆除しましょう。
勿忘草(ワスレナグサ)の詳しい育て方
選び方
葉が生き生きとした緑色の若い苗を選びましょう。すでに花茎が伸び、たくさんの花が開花している苗よりも、つぼみの多い引き締まった苗の方が長く楽しむことができます。
苗は年明けあたりから徐々に出回りはじめます。花色は青の他、白やピンクもあります。また草丈が高い品種、花のサイズが大きい品種、葉が斑入りの品種などもあるので、それぞれの用途にあった種類を選びましょう。
種まき
勿忘草(ワスレナグサ)は、9月後半~10月が種まきの季節です。(寒冷地は春に種をまきます。)
庭や花壇に直まきか、ポット苗に数粒ずつ種をまき、良い芽を残して育苗します。
勿忘草(ワスレナグサ)の種は、嫌光性種子です。種をまいたら必ず土をかけましょう。嫌光性とは、発芽に光を必要としない性質のことを言います。
植え付け
庭や花壇への植え付けは、本格的な寒さが来る前の秋か霜の心配がなくなった春に植え付けましょう。
生長すると株のボリュームが横に張るので株と株の間は15~20cm程度あけましょう。ポット苗の時点でたくさん花が咲いてしまっている苗は根付きにくいので、苗は若いうちに植え付けます。
仕立て方
庭や花壇のほか、寄せ植えやハンギングバスケットなど、様々な用途で利用できます。最近流通している勿忘草(ワスレナグサ)は、品種によって草丈が様々なので、植える前にプランツタグに書いてある丈を確認してから植え場所を決めるとよいでしょう。
剪定・切り戻し
終わった花はこまめに摘み取っておくと花の開花期間が伸びます。勿忘草(ワスレナグサ)は、環境に合うとこぼれ種で繁殖する可能性もあります。こぼれ種を期待する場合は、花がらを摘まず、花期が終わった苗は抜かずに自然に枯れるまでそのままにしておきます。
花
勿忘草(ワスレナグサ)は4月~6月に開花します。
収穫
シーズン最後は次第に茎が伸びてくるので、切り花として楽しむことができます。高性種の勿忘草(ワスレナグサ)は流通もしています。
夏越し
暑さと蒸れに弱いので、日本だと梅雨前くらいまでの寿命です。
冬越し
地面への植え付けは、霜の降りる時期には行わないようにしましょう。
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
種で増やすことができます。勿忘草(ワスレナグサ)はこぼれ種でも発芽するほど性質は強い草花です。