カワラナデシコ(河原撫子)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • canva画像  カワラナデシコ
  • カワラナデシコ(河原撫子)の花言葉や種類、特徴をご紹介!カワラナデシコ(河原撫子)は日本に自生するナデシコ。秋の七草にも数えられる代表的な野の花です。古くから万葉集などで詠まれるなど人々に親しまれてきました。
植物名
カワラナデシコ(河原撫子)
学名

Dianthus superbus

英名
fringed pink
和名
河原撫子
科名
ナデシコ科
属名
ナデシコ属
原産地
日本、中国、朝鮮

カワラナデシコ(河原撫子)の特徴

カワラナデシコ(河原撫子)は、日本にも自生している多年草。本州、四国、九州に分布しています。7月~10月頃に、花びらの先に細かい刻みがある花を咲かせます。花色は白、ピンク、淡紅紫色、濃紅紫色などがあります。茎の上部でいくつか枝分かれし、その先に花を咲かせ、カーネーションのように長めのガクがついています。葉は細くて長く、茎を巻き込むようにつき葉柄はなく、草丈は30~80cm程度です。

そもそもナデシコという名前は、撫でるように可愛い花という意味から付けられています。カワラナデシコ(河原撫子)は、生息している場所が主に河原であるためその名が付けられました。同属で中国原産のカラナデシコ(唐撫子)と区別するために、ヤマトナデシコ(大和撫子)と呼ばれることもあります。

カワラナデシコ(河原撫子)は、古くから園芸植物として栽培されてきた「古典園芸植物」の一種です。江戸時代には品種改良されたものも出回っていたようです。カワラナデシコ(河原撫子)は万葉集に数多く詠まれたほか、枕草子や小林一茶などの俳句にも登場するなど古くから親しまれてきました。

カワラナデシコ(河原撫子)の漢方としての名前は「瞿麦(くばく)」といいます。「瞿麦」はカワラナデシコ(河原撫子)の開花中の全草を指します。生薬では開花中の地上部を乾燥させたものを使います。

ナデシコは、秋の七草のひとつにも数えられます。秋の七草は、万葉集に詠まれた「萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝顔の花」がもとになっていますが、「撫子の花」は、カワラナデシコ(河原撫子)のことだと言われています。

カワラナデシコ(河原撫子)の詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 30~80cm
耐寒性 強い
耐暑性 普通
花色 白、ピンク、淡紅紫色、濃紅紫色など
開花時期 7月~10月

カワラナデシコ(河原撫子)の種類

Adobeエゾカワラナデシコ

エゾカワラナデシコ(蝦夷河原子)

北海道、本州(中部地方以北)に分布。ガクの長さが少し短い。

Adobeタカネナデシコ

タカネナデシコ(高嶺撫子)

北海道、本州(中部地方以北)に分布。草丈が低い。

カワラナデシコ(河原撫子)の花言葉

 

カワラナデシコ(河原撫子)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花

カワラナデシコ(河原撫子)の栽培環境

日当たり・置き場所

カワラナデシコ(河原撫子)は、日当たりと風通しの良い場所を好みます。高温多湿が苦手なため、梅雨時や真夏は半日陰になるような場所が適しています。

用土

水はけの良い土を好みます。

鉢植えの場合は、市販の草花用の培養土で問題なく育ちます。

地植えの場合は、植える場所を事前に耕し、腐葉土や元肥を混ぜ込んでおきましょう。

カワラナデシコ(河原撫子)の育て方のポイント

水やり

鉢植えの場合は、土が乾いたら鉢底から水が流れ出るくらいたっぷり水やりします。

地植えの場合は、根付いてからの水やりは雨にまかせて問題ありません。真夏の高温期に乾燥が続くときは、朝晩の涼しい時間に水やりしましょう。

肥料

自生している植物なので、それほど肥料は必要としませんが、開花中は追肥をした方が花付きが良くなります。緩効性肥料を適宜施しましょう。

病害虫

アブラムシやハダニがつくことがあります。見つけたらすぐに対処しましょう。高温乾燥に注意したり、風通し良く育てることで予防します。

 

カワラナデシコ(河原撫子)の詳しい育て方

選び方

葉色が美しく、蕾がたくさんついているしっかりした株を選びましょう。

植え付け

植え付けの適期は春か秋です。

剪定・切り戻し

花茎が伸びたころに摘芯すると、側枝が出てボリュームが増します。

蒸れに弱いため、花が終ったら半分程度まで切り戻すなど風通し良く育てましょう。

植え替え・鉢替え

鉢植えの場合は、鉢が窮屈になったら一回り大きな鉢に新しい土を使って植え替えします。大きく育てたくない場合は、地上部と根を整理してコンパクトに整えて同じ鉢に植え直しましょう。

7月~10月頃に花が咲きます。

夏越し

日当たりを好みますが、暑さにそれほど強くないため、真夏は半日陰の風通しが良い場所で育てます。高温多湿に弱く、梅雨の長雨に当たると株が弱るため、鉢植えは軒下など雨の当たらない場所に移動させましょう。

冬越し

耐寒性はありますが、強い霜で根が傷むことがあります。

鉢植えの場合は、冬場は軒下で管理するなど工夫が必要です。

地植えの場合は、マルチングをするなどして強い霜に当たらないよう管理しましょう。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

挿し木で増やすことができます。挿し木の適期は春か秋です。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング