記事カテゴリ

LOVEGREEN便り

ハナモモ(花桃)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • 桃
  • 源平咲き桃
  • 桃
  • 桃
植物名
ハナモモ(花桃)
学名

Prunes persica

英名
Peach blossom
和名
花桃
科名
バラ科
属名
サクラ属
原産地
中国北部

ハナモモ(花桃)の特徴

ハナモモ(花桃)はバラ科サクラ属の落葉中高木で、観賞用に改良されたものです。中国ではモモ(桃)は禍を避け、福を招く縁起の良い木と考えられ、日本に渡来したのは弥生時代と言われています。現在では、桃の節句に飾られ、2月~3月上旬にかけて、たくさんの枝ものが生花として流通します。

日本で観賞用の花木として栽培されるようになったのは江戸時代で、現在栽培される園芸品種の多くも江戸時代に作出されました。樹高は最長で8mに達しますが、樹形には立性、枝垂れ、ほうき立ちなどがあり、場所に適した品種を選ぶことができます。

ハナモモ(花桃)の開花時期は、梅と桜の間の頃の3月~4月にかけてです。花の色はピンクや白の他、1本の桃から紅白の花が開花する源平咲きもあります。

ハナモモ(花桃)の詳細情報

園芸分類 庭木、落葉
草丈・樹高 3~8m程度
耐寒性 強い
耐暑性 強い
花色 ピンク、白、紅白
開花時期 3月~4月

桃(モモ)の花言葉

 

ハナモモ(花桃)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
植え付け
剪定
肥料
開花

ハナモモ(花桃)の栽培環境

日当たり・置き場所

日当たりの良い場所が適しています。日当たりは花つきに影響します。風の通り道になるような場所への植え付けは避けましょう。大きくなるため地植え向きの花木です。

用土

ハナモモ(花桃)は、水はけの良い土を好みます。

ハナモモ(花桃)の育て方のポイント

水やり

植え付け直後はたっぷりと水を与えます。根付いてからの水やりは必要はなく、降雨に任せて問題ありません。高温と乾燥が続くような時は、様子を見て水やりを行いましょう。

肥料

自然の循環ができている肥えた土ならば特に与えなくても毎年開花します。

与える場合は、寒肥(2月~3月)として緩効性肥料もしくは有機質肥料(園芸用として市販されている固形の油粕など)を株元に与えます。苗木が若いうちは、生長期の9月にも施肥してもよいでしょう。

病害虫

うどんこ病、すす病、アブラムシカイガラムシなどに注意しましょう。

ハナモモ(花桃)の詳しい育て方

選び方

源平咲き桃

源平咲き

病害虫がないもの、根の張りや幹の太さがしっかりしている樹形の美しいものを選びましょう。ハナモモ(花桃)は品種によって、立性、枝垂れ、ほうき立ちなど生長の仕方が異なります。それぞれ樹高も違うため、好みの樹形の品種を購入しましょう。花色はピンク、白の他、1本から紅白の花が咲く源平咲きがあります。

植え付け

ハナモモ(花桃)の植え付け適時は、落葉中の11月~2月です。厳寒期は植え傷みしやすいので避けましょう。

根鉢のサイズの倍程度の幅と深さの穴を掘り、元肥として腐葉土や堆肥(もしくは緩効性肥料)を土に混ぜ込んで植え付けましょう。風で枝や幹が折れやすいので必ず支柱を添えるとよいでしょう。

植え付けたらたっぷりと水やりを行います。植え付け直後はぐらつきやすいため、しばらくは注意深く様子を見るようにしましょう。

剪定・切り戻し

翌年もたくさんの花を楽しむために剪定が必要です。開花後、1か月以内に今年花が咲いた枝の基部から2~3芽を残して剪定します。

それ以外では落葉期は休眠期のため、木に負担をかけることなく剪定できます。無理に剪定をする必要はありませんが、混みあった枝、ひこばえ、枯れ枝、細枝などを中心に剪定するとよいでしょう。

枝の名前

桃

3月~4月に開花します。

収穫

生花として楽しむことができ、ひな祭りの頃はたくさんのハナモモ(花桃)が花屋さんに並びます。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

ハナモモ(花桃)の多くは、台木に接ぎ木をして増やしたものが流通しています。

台木を用意するのが難しい場合は、挿し木でも増やすことができます。5月~6月頃にさし穂として枝を10cm切り取り、根元の葉を取り除いてから水にさして吸水させます。切り口に発根剤をつけてから挿し木用の鹿沼土に挿し、日陰で土を乾かさないように管理します。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング

TOP