祈りの植物|3月~桃(モモ)に健康を祈って

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

3月といえば「桃の節句」。女の子のいる家では、おひなさまの隣に桃の花を飾ったのではないでしょうか?

日本人は古来、植物に無病息災や健康長寿などの祈りを捧げてきました。年中行事の多くには、それぞれの時期に旬を迎える花や果実が使われます。季節ごとの祈りの植物を知ることで、ガーデニングを少し違う視点でも楽しんでみてはいかがでしょう。

目次

桃(モモ)に健康を祈って

日本人は古来、植物に無病息災や健康長寿などの祈りを捧げてきました。年中行事の多くには、それぞれの時期に旬を迎える花や果実が使われます。3月といえば「桃の節句」。女の子のいる家では、おひなさまの隣に桃の花を飾ったのではないでしょうか?

目次に戻る≫

桃(モモ)は邪気を払う植物

桃の節句は、中国で始まった「上巳(じょうし)の節句」を起源とします。一年には季節の変わり目となる時期を節句として、邪気を払って健康長寿を祈る行事がおこなわれました。それが日本に伝わって、独自にかたちを変えて、五節句※のひとつとなったのが現在の桃の節句です。

どうして「桃」なのかといえば、古くから桃には魔除けの力があると考えられていたことが理由のひとつです。例えば、昔話の桃太郎は「鬼」という邪気を退治します。また、古事記には、イザナギノミコトが桃を投げて黄泉の国の魔物を追い払ったという伝説が書かれています。

※五節句

1月7日 人日(じんじつ) 七草の節句
3月3日 上巳(じょうし) 桃の節句
5月5日 端午(たんご) 菖蒲の節句
7月7日 七夕(しちせき) 笹の節句
9月9日  重陽(ちょうよう) 菊の節句

目次に戻る≫

桃の節句は桃(モモ)の開花期?

もうひとつの理由は、五節句が定着した江戸時代は、3月3日が桃の開花最盛期だったことです。早春に梅が咲き、次に桃が咲いて、その後に桜が咲くことで、昔の人たちは季節を感じていました。でも、3月3日が桃の花盛りって、ちょっとおかしくありませんか?

桃の開花は通常、3月下旬から4月上旬です。早生の品種でも咲くのは3月中旬。桃の節句には、自然開花はしていません。これは、旧暦の3月3日が日付だけ新暦に残されことで※、現代の桃の節句は桃の花が咲くよりも前におこなわれることになってしまったためです。
※2022年の旧暦3月3日は、新暦では4月3日です

目次に戻る≫

桃(モモ)の花飾りは生産者の努力で

それでも2月中旬ごろになると、フラワーショップや園芸店には、桃の切り花が並び始めます。これは生産者の努力のたまものなのです。桃の切り花生産は、早い地域では12月下旬から開花前の枝を切り、温室に移して、桃の節句の出荷に間に合うよう開花を調整します。

この工程では、温湿度管理などに生産者は細心の注意を心がけます。その努力のおかげで、私たちは桃の節句に桃の花が飾れるのです。ちなみに、この時期の店頭に並ぶ桃の切り花は「花桃」で、代表格は「矢口」という名の品種です。

目次に戻る≫

花桃(ハナモモ)と桃(モモ)の違い

桃

花桃は花を観賞する桃で、食用の実桃とは異なります。それぞれに花と果実をより楽しめるよう品種改良されています。花桃の苗を買って、果実も楽しむことは難しいので購入の際はご注意を。果実を楽しみたい方は、食用の品種を選んでください。

 

モモ

もちろん、食用の品種でも3月の終わりごろには花を楽しめますし、病害虫防除などに気をつけて大切に育てれば、7月~8月には果実が旬を迎えます。この時期も夏本番を迎える季節の変わり目で、体調を崩しがちな時季。桃を美味しく食べることは邪気払い=健康づくりに役立ちます。

目次に戻る≫

桃(モモ)で心と体を整えましょう

桃の果実は約90%が水分で、熱中症予防の食材としては最適です。桃をかじったときにしたたる果汁はたまりませんよね! しかも、甘くてもカロリーは少なめで、クエン酸やカテキンなどのポリフェノールも含まれているため、健康や美容維持に役立つといわれています。

桃の節句には桃の花で家族の健康を願い、夏には桃の実を食べる。日本人が植物に祈りを込めて続けてきたこの風習は、人の心身を整えるためには理にかなったものです。そして、コロナ禍の今だからこそ、もう一度思い出したい日本人の生活・文化といえるのではないでしょうか。

目次に戻る≫

 

▼編集部のおすすめ

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「祈りの植物|3月~桃(モモ)に健康を祈って」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧