ブッドレアの育て方|植物図鑑
- 植物名
- ブッドレア
- 学名
Buddleja davidii
- 和名
- 房藤空木(フサフジウツギ)
- 別名・流通名
- バタフライブッシュ
- 科名
- ゴマノハグサ
- 属名
- フジウツギ
- 原産地
- 中国
ブッドレアの特徴
ブッドレアは、初夏から秋にかけて小さな花が集まって円錐状の花を咲かせる落葉低木です。香りと蜜に誘われ蝶が集まることから、欧米では「バタフライブッシュ」の名でも呼ばれています。
ブッドレアは、生長すると花穂の長さが30cm以上になることもあるので、庭に植栽するととても見栄えがします。小さな花の集合体なので圧迫感がないのも人気のひとつです。
園芸種として流通しているブッドレアの花の色は、紫色、白、ピンクなどの他、最近では品種改良が進み、複色のもあります。花丈も矮性種が登場しています。
ポット苗で購入しても1年で1mを超えるほど生長のスピードは速く、花がらをこまめに刈り取れば、初夏から秋まで長く開花し、ナチュラルガーデンが流行っている昨今、庭に植え付ける夏の花木として人気があります。
ブッドレアの詳細情報
園芸分類 | 庭木 |
---|---|
草丈・樹高 | 2m~3m |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い |
花色 | 白、紫、ピンク、黄色 |
開花時期 | 7~10月 |
ブッドレアの育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
植え付け | ||||||||||||
剪定 | ||||||||||||
開花 |
ブッドレアの栽培環境
日当たり・置き場所
日当たりと風通しのよい場所が適しています。ブッドレアは生長力が強いので、鉢植えより地植えで育てるのに適しています。ポット苗で購入後、最初の数年は鉢植えで育てることができます。地植えにする場合は、大きくなるので隣の植物との間隔をあけましょう。
用土
ブッドレアは肥沃な土壌を好みます。植え付け2~3週間前に、腐葉土や堆肥などを土に混ぜて準備してから植え付けましょう。
鉢植えのブッドレアは、草花用、ハーブ用の用土で問題なく育ちます。
ブッドレアの育て方のポイント
水やり
地植えのブッドレアは、根付いてからの水やりの必要はありません。鉢植えのブッドレアは、鉢の表面の土が乾いたら鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水やりをしましょう。
肥料
痩せ地を除いて肥料はほとんど必要はありません。鉢植えのブッドレアは、3月の剪定後、緩効性肥料を施しましょう。
病害虫
アブラムシ、カミキリムシがつくことがあります。
ブッドレアの詳しい育て方
選び方
きれいな緑色の葉がついている株姿のよい苗を選びましょう。通常のブッドレアは、生長すると2~3m以上になりますが、最近は矮性のブッドレアもあります。
植え付け
ブッドレアの植え付け適時は3月~4月です。鉢の大きさの2倍から3倍の深さと幅の穴を掘り植え付けます。植え付け後は、たっぷりと水やりをしましょう。
仕立て方
ブッドレアは、とても生長力のある花木です。定期的に剪定をして株の乱れを防ぎましょう。
剪定・切り戻し
ブッドレアの剪定時期は、新芽が動き出す前の落葉期の2月~3月上旬です。株が乱れやすいため、毎年必ず剪定をしましょう。剪定をしないと花つきが悪くなったり、病害虫にやられやすくなります。枯れ木、混みあった枝、細すぎる枝(花の重みで折れやすい)は必ず剪定しましょう。剪定時期にかかわらず、根元から出るひこばえは、見つけ次第刈り取ります。
植え替え・鉢替え
鉢植えのブッドレアは、1年に一度、必ず一回り大きめな鉢に植え替えましょう。
花
ブッドレアの花は、初夏から秋まで長く開花します。花穂は30~40cmくらいの長さになることもあります。次々開花するので終わった花はその都度、摘み取りましょう。
夏越し
ブッドレアは特別な夏越しの必要はありません。猛暑だと真夏に花が休むことがあります。
冬越し
ブッドレアは特別な冬越しの必要はありません。ブッドレアは寒冷地では落葉しますが、暖地では落葉しないこともあります。
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
ブッドレアは挿し木で増やすことができます。