意外な効果も!? 木酢液で植物を守ろう。

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

植物にとって暖かい時期は病気や害虫が一気に増える嫌な時期。そこで色々な植物に重宝されているのが、木酢液。木酢液は主に病害虫の防除に使われますが、少し使い方を変えるだけで意外な効果もたくさん得られるんです。木酢液の簡単な使い方とともにご紹介します。

目次

木酢酢とは

木酢液とは炭を焼くときに発生した煙を冷やして液体にしたものです。液体は茶色で、燻製のような香りがします。

しかし、一般的に木酢液といっても使用する樹木、採取時の温度、精製方法で品質にかなりなばらつきが出てしまうようです。

日本木酢液協会の「木酢液」の定義

「木酢液・竹酢液(以下、木竹酢液という。)は、木炭や竹炭を製造する際に発生する煙の成分を冷却して得られた水溶液です。水分が約90%で、残りの10%のうち、約5%が酢酸で、その他アルコール類、エステル類、フェノール類等、約200種類に及ぶ有機成分が含まれています。」

参考:日本木酢液協会

木酢液に使用される木炭

ナラ類・ブナ類・カシ類などの広葉樹。

木酢液採取時の温度

作物に有用な成分を抽出するために、一定の温度管理のもと生成。

木酢液の精製法

一定期間以上静置貯留しろ過させ、余計なものを分離、除去。

良い品質の木酢液を見分ける

購入した木酢液が上記のような製法基準で作られたものか判断がつかないときは、木酢液をガラス容器に移して色や匂いを確かめる方法があります。  木酢液の色 黄褐色ないし赤褐色をしていて、あまり濁りのない透明に近い色のもの。  木酢液の匂い 特徴的な燻製のような香りがしますが、嫌悪するような刺激臭の木酢液は避けた方が良いようです。

購入した木酢液が上記のような製法基準で作られたものか判断がつかないときは、木酢液をガラス容器に移して色や匂いを確かめる方法があります。

木酢液の色

黄褐色ないし赤褐色をしていて、あまり濁りのない透明に近い色のもの。

木酢液の匂い

特徴的な燻製のような香りがしますが、嫌悪するような刺激臭の木酢液は避けた方が良いようです。

目次に戻る≫

木酢液の効果

葉面散布

希釈した木酢液を直接植物の葉面に散布することで、代謝を上げ生育を良くしてくれる効果があるとされています。

土壌処理

土壌に木酢液を散布することで、土壌内の微生物が活性化されます。

堆肥利用

堆肥作りの発酵を促進させる効果もあります。

虫忌避

害虫を予防する忌避剤として使用されます。センチュウやアブラムシなどの害虫を植物に近付かせないために効果的です(虫だけでなく、犬・猫、ヘビ等の小動物にも効果があるようです)。

\木酢液は直射日光を避けて管理してね!/

木酢液の使い方

使用する木酢液の種類にもよりますが、300~1000倍に水で薄めて使用します。

目安としては2Lペットボトルにティースプーン1杯ほどです。

希釈した木酢液を葉面に散布

木酢液の使用方法に記載されている葉面散布の濃度を確認し、希釈液を作ります。その希釈液を霧吹きに入れ、葉の表、裏、茎にたくさん吹きかけます。  水やりをする前に木酢液を吹きかけると全て水で流れてしまうので、水やり後ある程度時間がたってから木酢液をスプレーしましょう。溶液の濃度が濃すぎると、逆に植物に毒となってしまいますので注意しましょう。

木酢液の使用方法に記載されている葉面散布の濃度を確認し、希釈液を作ります。その希釈液を霧吹きに入れ、葉の表、裏、茎にたっぷり吹きかけます。

水やりをする前に木酢液を吹きかけると全て水で流れてしまうので、水やり後ある程度時間がたってから木酢液をスプレーしましょう。溶液の濃度が濃すぎると、逆に植物を弱らせてしまいますので注意しましょう。

▼効果的な使い方はコチラ

 

希釈した木酢液を土壌処理・堆肥に利用

木酢液の使用方法に記載されている土壌処理の濃度を確認し希釈液を作ります。ジョウロに入れまんべんなく土壌に散布しましょう(植え付けの2週間ほど前に散布して、土をよく混ぜ合わせましょう)。

木酢液には水の分子を小さくする効果もあるので、木酢液を混ぜた水は普通の水よりも吸収されやすくなるといわれています。1,000倍~2,000倍に水で薄めた木酢液を水の代わりに月に1、2回程度撒くと、植物の根が良く張るようですよ。

\家庭菜園で使う人には大容量タイプがおすすめ/

目次に戻る≫

木酢酢の使い方で気をつける事

皮膚には使用しない

園芸用の木酢液はあくまで園芸のものですので、むやみにいぼ治療や、水虫治療などに使用してはいけません。

直射日光に当てて保管しない

購入したボトルを直射日光に当てないように保管し、金属などの容器に入れ替えることのないようにしましょう。

お子様やペットの手の届かない場所に保管

しまうときは必ず口をしっかり締めて、お子さんや動物が絶対に触れない場所に保管してください。

希釈濃度を守る

濃い濃度で使用すると、微生物が全て死滅したり、植物が逆に傷んでしまいます。  夏の暑い時間帯などに霧吹きで吹き付けてしまうと、熱で水分が蒸発し、濃度が上がってしまうことがあります。涼しい朝や夕方に行うようにしましょぅ。

木酢液は濃い濃度で使用すると、微生物が死滅したり、植物が傷んでしまいます。

夏の暑い時間帯などに霧吹きで木酢液を吹き付けてしまうと、熱で水分が蒸発し、濃度が上がってしまうことがあります。涼しい朝や夕方に行うようにしましょう。

アルカリ性と混ぜない

木酢液は、酸性(ph3程度)ですのでアルカリ性のものと混ぜて使用しないでください。アルカリ性と酸性を混ぜることで、中和反応を起こすからです。

いかがでしたか?

木酢液が植物に良いのはなんとなく知っていた方も、これで木酢液を上手に使いこなせますね。

皆さんの大切な作物がすくすく生長しますように♪

目次に戻る≫

▼編集部のおすすめ

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「意外な効果も!? 木酢液で植物を守ろう。」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

『植物の害虫・病気一覧』デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス