家庭菜園で使う液体肥料(液肥)の使用方法やメリット・デメリット
LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
家庭菜園を始めると「種や苗を植える前に元肥を施しましょう」「追肥をしましょう」など、必ずといっていいほど出てくる「肥料」というキーワード。
今回は、肥料の中でも液体肥料(液肥)についてご紹介します。
目次
肥料について
肥料とは、植物を生育させるために必要な栄養分を意味します。
肥料の三要素と呼ばれる成分は、窒素(N)・リン酸(P)・カリ(K)の3つ。他にカルシウム、マグネシウムを加えると肥料の五大要素となります。
窒素(N)の働き
主に植物を大きく生長させる作用があり、特に葉を大きくするため葉肥(はごえ)と言われています。過剰に与えると、植物体が徒長し、軟弱になるため病虫害に侵されやすくなります。
リン酸(P)の働き
リン酸は、花肥(はなごえ)または実肥(みごえ)と言われ、その名の通り「花」や「トマト」などの実を肥やす働きがあります。
カリウム(K)の働き
主に根の発育に関係するため根肥(ねごえ)といわれます。
肥料の種類
肥料には大きく分けて有機質肥料と無機質肥料があります。
有機質肥料…原料が植物か動物由来のもの→効果がゆっくり持続
有機肥料は大きく分けて、植物由来のものと動物由来のものがあります。
この有機肥料は、土の中の微生物に分解されてから植物の根がこの栄養素を吸収できるため、基本的にゆっくり効果が表れ、長く持続する緩効性の肥料です。肥料の三要素を含みますが、種類により三要素の含有量が違ってきます。
微生物により分解される働きから土壌改良にも効果があり、土をふかふかにし団粒構造を促します。
※土の団粒構造とは…大小の土の粒が混ざり合い、通気・通水性,保水性にすぐれ,土壌の微生物の活動が盛んになることから植物の生育に適した土壌の状態。
無機質肥料(化成肥料)…鉱石由来のもの→早く良く効く
一般的に無機質肥料というよりも、一般的に化成肥料といわれることの方が多いようです。化成肥料の原料は、自然界に存在する鉱物から生成されています。
有機肥料と違い、化成肥料が水に溶けることにより根がいち早く吸収するので、すぐに効果が表れる速効性の肥料です。
液体肥料(液肥)のメリット・デメリット
液肥(えきひ)とは、字の通り液状になった液体の肥料のことです。一般的に使用する際には、市販の液体肥料(液肥)を水で希釈して使用します。
どんな時に液体肥料(液肥)を使うの?
通常作物を栽培するときは、一般的に固形肥料を使用します。では、液体肥料(液肥)はどんな時に使用するのでしょうか。
マルチ栽培時の肥料として
地面を黒マルチで覆っているマルチ栽培時は、土に肥料を混ぜ込まなければならないので固形肥料の使用には手間がかかります。その点、液体肥料(液肥)は普段の水やりとして植物に与えることができるのでとても簡単に扱うことができます。
葉面散布の時
早急なトラブル対策のため、速効性のある液体肥料(液肥)が使われます。
中でも、尿素は窒素肥料を多く含み、水に溶けやすく、葉面の吸収性が高いため、葉面散布によく使用されます。
※尿素の葉面散布時の注意点 ・速効性があるため、希釈する濃度には注意する。 ・石灰資材や草木灰との混合は避ける(アンモニアとして揮散する恐れがあるため)。 |
水耕栽培の肥料として
土での栽培と違い、根を水につけて育てる水耕栽培は固形肥料が使用できません。そのため液体肥料(液肥)が使用されます。
液体肥料(液肥)のメリット
固形肥料を使用できない、または使用しづらい状況下で液体肥料(液肥)は威力を発揮しますが、いつも固形肥料を使用している環境で液体肥料(液肥)を使用するとどんなメリットがあるのでしょうか。
肥料の中で一番早く植物に栄養を届ける
元々化成肥料などの速効性の肥料は、素早く植物に栄養を与えることができますが、液体肥料(液肥)はさらに早く植物に栄養を届けることができます。
【固形肥料】と【液体肥料(液肥)】のそれぞれが、植物に栄養を届けるまでを比べてみましょう。
・【固形肥料】 土と肥料を混ぜ合わせる ↓ 水やりで肥料が土に溶け、又は分解し ↓ 植物の根がそれを吸収する |
・【液体肥料(液肥)】 液体肥料(液肥)を植物に与える ↓ 植物の根や葉が肥料を吸収する |
このように液体肥料(液肥)は、植物にダイレクトに栄養を与えることができるので、早く良く効きます。
肥料の与えすぎを防ぐ
液体肥料(液肥)は、固形肥料と違い流動的な肥料ですので、その場にとどまることができません。そのため、肥料をあげすぎたとしても水で流すことができますので、初心者がおこしがちな肥料の与えすぎを防ぐことができます。
根から養分を吸収できないとき
根から栄養を吸収しにくい状況下で液体肥料(液肥)を活用することができます。例えば、冬期は地温が15℃以下になり根の活動が鈍ります。そんな養分を吸収しづらくなる時期に、液体肥料(液肥)を葉面散布することにより植物に栄養を与えることができます。他にも、植物の根が傷んでいる状態、接ぎ木したばかりで根が発達していない状態などにも有効です。
液体肥料(液肥)のデメリット
これだけメリットの多い液体肥料(液肥)ですが、どんなデメリットがあるのでしょうか。
効果が長続きしない
速効性がある半面、効果が長続きしないというデメリットもあります。
固形肥料よりも液体肥料(液肥)の方が与える頻度が多いので、肥料の与え忘れに注意しましょう。
▼液肥はこちらをチェック!
\実際に液体肥料を使ってみよう!/
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「家庭菜園で使う液体肥料(液肥)の使用方法やメリット・デメリット」の記事をみんなにも教えてあげよう♪