記事カテゴリ

Special

枯れる前に知っておきたい!アジアンタムが元気のない原因と再生術をご紹介

諦めるにはまだ早い!アジアンタムを復活させる方法

葉が枯れてしまった=死んでしまったと判断するのは時期尚早かも。ここからは復活を望める切り戻しの方法をご紹介。誰にでもできる非常に簡単な方法なので是非お試しください。


葉が枯れてしまった=死んでしまったと判断するのは時期尚早かも。  ここからは見事復活を望める切り戻しの方法をご紹介。誰にでもできる非常に簡単な方法なので是非お試しあれ。  アジアンタムの切り戻しは非常に単純で、全ての葉を根元2cm位の位置で刈り取ります。

アジアンタムの切り戻しは非常に単純で、全ての葉を根元2cm位の位置で刈り取ります。


 葉先だけが枯れていて他は大丈夫な葉も刈り取ってしまいます。

葉先だけが枯れていて他は大丈夫な葉も刈り取ってしまいます。


 枯れてしまった葉のみを刈り取る方法もあるのですが、それだと新しい葉が出てきたときにバランスが悪くなったりするので、一気にすべての葉を刈り取ってしまった方が楽です。

枯れてしまった葉のみを刈り取る方法もあるのですが、それだと新しい葉が出てきたときにバランスが悪くなったりするので、一気にすべての葉を刈り取ってしまった方が楽です。


葉をすべて刈り取ったら水をたっぷり与えます。

葉をすべて刈り取ったら水をたっぷり与えます。


ここからは新芽が出て安定するまで土を乾かさないようにします。  ゴミ袋などの大き目の袋で鉢を包んでしまうのも手です。  定期的に開いて中の空気を入れ替えてください。

ここからは新芽が出て安定するまで土を乾かさないようにします。ゴミ袋などの大き目の袋で鉢を包んでしまうのも手です。定期的に開いて中の空気を入れ替えてみましょう。


袋に入れたら涼しい日陰で管理してください。  約2週間~1カ月ほどで新芽が出てきます。

袋に入れたら涼しい日陰で管理してください。約2週間~1カ月ほどで新芽が出てきます。新芽が開ききったら通常の管理方法に移行しましょう。

以上がアジアンタムの復活方法です! アジアンタムの葉が枯れてしまったとしても、復活する可能性もあるので、今回お届けした方法を是非お試しください。

関連記事

目次に戻る≫

 

Pages: 1 2

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

観葉植物の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP