記事カテゴリ

Special

ワイヤープランツの増やし方とステキに飾るコツ

gi_logo_grey

ワイヤープランツと言えば、名前のとおり細く茶色い針金・ワイヤーのような茎のおしゃれなフォルム。そして、小さい葉がもさもさしててかわいいですよね♪

今回は、ワイヤープランツの管理と素敵な飾り方のアイデアを紹介します。

目次

ワイヤープランツの日常の手入れ

ワイヤープランツの簡単な増やし方

ワイヤープランツの植え替え

ワイヤープランツの飾り方

ワイヤープランツの日常の手入れ

生育旺盛で育てやすく、初心者でも無理なく育てられる観葉植物です。  仕立てかた次第でいろいろな形を楽しめますし、また、寄せ植えにも最適です。葉が乾燥に弱いので、霧吹きで葉に水をかけてやりましょう。  また、大変生育旺盛なので、適時切り戻し、形を整えることをおすすめします。春が適期ですが、室内で育てる場合、ほぼ1年中、剪定可能です。

生育旺盛で育てやすく、初心者でも無理なく育てられる観葉植物です。

仕立てかた次第でいろいろな形を楽しめますし、また、寄せ植えにも最適です。葉が乾燥に弱いので、霧吹きで葉に水をかけてやりましょう。

また、大変生育旺盛なので、適時切り戻し、形を整えることをおすすめします。春が適期ですが、室内で育てる場合、ほぼ1年中、剪定可能です。

 

ワイヤープランツの簡単な増やし方

株分け、挿し木、種まき、水挿し、で増やせます。  適期は5~6月です。  挿し木の場合  10cm弱の長さに切り取って、下の方の葉っぱを取ります。  葉っぱを取り除いた部分を、赤玉土にグラグラしないように挿します。根が出るまで土を乾かさないようにして管理しましょう。  水挿しの場合  10cm弱の長さに切り取って、下の方の葉っぱを取ります。  葉っぱを取り除いた部分を、水につけておくだけ。水は毎日新しいものに取り換えましょう。

株分け挿し木、種まき、水挿しで増やせます。

適期は5~6月です。

挿し木の場合

10cm弱の長さに切り取って、下の方の葉っぱを取ります。

葉っぱを取り除いた部分を、赤玉土にグラグラしないように挿します。根が出るまで土を乾かさないようにして管理しましょう。

水挿しの場合

10cm弱の長さに切り取って、下の方の葉っぱを取ります。

葉っぱを取り除いた部分を、水につけておくだけ。水は毎日新しいものに取り換えましょう。

 

ワイヤープランツの植え替え

ワイヤープランツの植え替えの適期は4~6月と9~10月です。  根詰まりを避けるため、2年に1度ぐらいのペースで植え替えるといいと思います。植え替えるときは、根を傷めないように優しく行いましょう。

ワイヤープランツの植え替えの適期は4~6月と9~10月です。

根詰まりを避けるため、2年に1度ぐらいのペースで植え替えるといいと思います。植え替えるときは、根を傷めないように優しく行いましょう。

 

広告の後に記事が続きます
AD

ワイヤープランツの飾り方

可愛いインテリアグリーンとして

どんな風にワイヤープランツを飾ったらいいか参考にしてみてくださいね。

キッチンや水場に

乾燥を嫌うワイヤープランツにとって、良い場所かも知れないですね。水場が近い場合は、葉っぱに水(葉水)をかけやすくて管理がラク。

垂らして飾ろう

ワイヤープランツのつる性の特徴を生かして、垂らして飾るのもお洒落です。

ワイヤープランツを使ったガーデニング

丸い葉っぱ、つる性の針金のような茎。魅力的なワイヤープランツを使った人気のガーデニング。

ワイヤープランツをワイヤーに絡める

ワイヤーで形をつくって絡めていくと、ワイヤープランツの葉っぱが伸びてきて可愛い仕立てに!

ワイヤープランツを寄せ植え!

鉢の周りに垂らしたら、お洒落な雰囲気に。

グランドカバーにして、オシャレな庭

庭にワイヤープランツが這っていたら、オシャレなガーデンになりますね。ワイヤープランツと他のグランドカバープランツで、ミックスしてもいいかも。

ワイヤープランツを育てて、増やして、可愛いインテリアグリーンや素敵なガーデニングを楽しんでくださいね♪

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

観葉植物の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP