観葉植物の冬場の管理。知っておきたい4つのこと

アバター画像

熊木健二

このライターの記事一覧

更新日 :

gi_logo_grey

頭に入れて置きたい観葉植物の冬の管理のこと。

気温が低くなると多くの植物は活動が鈍くなったり、休眠してしまう時期です。季節の変わり目は、よく観察していくことが重要です。知っておきたい4つのことをご紹介します。

 

1.温度管理

Beautiful girl moving in the new apartment

暖かい時期は、大概の植物は成長に向けて動きます。冬になると動きがにぶくなり、休眠状態になるもの植物もいます。

観葉植物の多くは、暖かい地域出身のものが多いので、寒さが苦手なものが多いと思います。

外に出していた観葉植物は、早めに室内に取り込みましょう。日中の窓辺は、日が当たっていていれば良いのですが、夜冷え込む場合は室内の真ん中に移動して、なるべく暖かいところで管理すると良いと思います。

 

2.水やり

夏場は、土が乾いたら水をたっぷりとあげていたと思いますが、気温が低くなるにつれて土が乾く速度が遅くなります。

%e3%82%bb%e3%83%80%e3%83%a0

また、根っこの活動も鈍くなるので水を吸う速さも遅くなっていきます。

なので、冬になるにつれて水やりを少なめにしていきます。水をあげすぎると、根腐れ(根っこが腐ってしまう)で枯れてしまう可能性があります。

この時期の水やりは気をつけましょう。足りないと葉っぱは垂れてきますし、足りていて土が濡れた状態が続くと注意です。なので、その日の気温や環境によって徐々に変えていきましょう。

 

3.日光

素材 コーヒーの木

秋の日差しは、夏場と比べて柔らかくなってきたので、窓越しの明るい光に当ててあげてくださいね。

 

茎が伸びている?

%e5%be%92%e9%95%b7

日が足りないと、日を求めて植物は伸びていきます。ひょろひょろとした姿になってしまいます。このことを徒長といいます。日当たりのいい窓辺で育てましょう。

 

4.風通し

観葉植物

風通しが悪いと、害虫がついたりカビが発生したり、病気になりやすいです。寒い時期は、空気も冷たいので窓を開けるの辛いですが少しの時間、風通しをよくして室内の空気を新しくした方が良いと思います。

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「観葉植物の冬場の管理。知っておきたい4つのこと」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
熊木健二

幼少期から瓦屋根の家の庭や野山で昆虫を探す少年でした。高校は農業高校へと進み、野菜の栽培や植物バイオテクノロジー、ビオトープや植栽管理等を学べる生物生産科に入る。大学進学は土木を専攻。公共空間の設計演習や農業・農村、まちづくりについて取り組む。大学卒業後は小田急ランドフローラへ入社し小田急フローリストで2年半店舗勤務。週末はたまに知り合いの花屋を手伝う。趣味は珈琲・写真・イラスト、植物を育てること。

このライターの記事一覧

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス