【害虫の駆除・対策】不快害虫の対策を種類別に紹介!|皆さんの質問をプロに聞いてきました!

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

暖かくなるにつれて、庭や家周りで発生する不快害虫。例えば、石の下にいるナメクジやダンゴムシ、庭に巣を作るアリ、花壇に這うムカデなど…。梅雨時期~夏場は特に駆除や対策の方法で悩みますよね。今回は庭の困りごとで多い、いや~な不快害虫の駆除方法について、たくさんの殺虫剤・駆除剤を開発されているアース製薬さんに教えていただきました。

目次

害虫の種類・被害について

害虫の種類・被害について

春~夏にかけては、害虫も活発になる季節です。ひと言で害虫といっても、種類や被害もさまざまですが、庭や家周りで気を付けたいのはどのような害虫でしょう。

 

――害虫には、花や野菜など植物に害を及ぼす「農業害虫(アブラムシ、ハダニなど)」と見た目が気持ち悪く不快に感じるいわゆる「不快害虫」とよばれる害虫がいます。たとえば、ムカデ、ヤスデ、ダンゴムシ、ワラジムシ、ナメクジ、カタツムリ、アリ、コオロギといった虫たちです。不快害虫は庭や家周りにたくさん出現しますし、人に直接的な害をもたらすので困っている人も多いと思います。

 

不快害虫による被害は、どのようなものがあるのでしょうか

不快害虫による被害は、どのようなものがあるのでしょうか。

 

――被害は不快害虫の種類によってさまざまです。

ムカデ

ムカデの生態

接触した瞬間に咬みついてきて、咬まれた場所が毒で炎症を起こします。生命力が強いので死んだように見えても素手で触らないようにしましょう。

発生時期:温度が18℃以上になると特に活発になります。

発生場所:昼間は草むらや落葉の下などに潜み、夜になると餌を求めて屋内に侵入することも。

ヤスデ

ヤスデの生態

ムカデと違い人を咬みませんが、集団発生して不快臭を発散します。ヤスデの体色は、黒色に近いものから明るい褐色まで変化に富み、体長は種類により異なりますが、体幅は約3mm。

発生時期:5月末~7月初旬、特に梅雨明けの季節に多く発生します。

発生場所:森林周辺の落葉、朽木や倒木など、湿気が多い環境に生息。人家内にも侵入して畳の上を這ったり、壁を這い登ったりもします。

ダンゴムシ

ダンゴムシの生態

個体数が増えたり餌がなくなると軟らかい葉、根、花芽などを食害します。鉢や石をどけた下にたくさん這っているのを気持ち悪いと感じる人も多いです。

発生時期:ほぼ通年目にしますが、特に初夏の5月頃から多く発生します。

発生場所:朽木、枯葉の下、石垣の間など

ワラジムシ

ワラジムシの生態

植物の腐敗した部位などを食害することも。灰色ないし暗灰色に淡黄色の小斑があり、その見た目に不快感を感じる人も多いです。

発生時期:ほぼ通年。北海道では、雪解け時に一斉に現れます。

発生場所:ゴミ捨て場、植木鉢の下、温床、花壇、床下

ナメクジ

ナメクジの生態

ぬめぬめとした見た目が気持ち悪く、寄生虫がいる可能性があるため、触ったら必ず手を洗いましょう。植物の葉や茎、つぼみ、花などを食べる被害も及ぼします。

発生時期:梅雨時期

発生場所:ジメジメとした場所

カタツムリ

カタツムリの生態

ナメクジ同様、寄生虫がいる可能性があるため、触ったら必ず手を洗いましょう。植物の葉や茎を食べる被害も及ぼします。

発生時期:ほぼ通年。特に梅雨時期

発生場所:ジメジメとした場所

アリ

アリの生態

蜜や昆虫の死骸などを食べ物とし、屋内への侵入。人に咬みつくことも。植物には直接害は与えませんが、アブラムシの蜜や花の汁を吸ったりして植物に群がることがあります。

 

害虫の種類や駆除方法はさまざまですよね。できるだけ害虫に遭遇したくないのですが、どうすればいいのでしょうか。

害虫の種類や駆除方法はさまざまですよね。できるだけ害虫に遭遇したくないのですが、どうすればいいのでしょうか。

 

――何の虫だかよくわからない時にどうにかしたいと思ったら、不快害虫用虫ケア用品を使うといいですね。おすすめ、あります!

 

夏が来る前に揃えておきたいので、ぜひ教えてください!

夏が来る前に揃えておきたいので、ぜひ教えてください!

目次に戻る≫

様々な害虫を駆除!お庭の虫コロリ 

 

――「お庭の虫コロリ」です。家の周りや庭にまくだけで、ナメクジ、カタツムリ、ダンゴムシ、ワラジムシ、ヤスデ、コオロギ、ムカデ、アリなどの様々な害虫を誘引し、食べさせて駆除します。

広範囲を一晩で撃滅「お庭の虫コロリ」

 

1本で同時に駆除できるのですか?

1本で同時に様々な害虫を駆除できるのですか?

 

――はい!撒いて一晩で大量の死骸があがります。

まくだけで害虫を一晩で退治できる

目次に戻る≫

4種の顆粒で害虫の食性に合わせて駆除!

害虫の食性に合わせた4種の顆粒

すごい…!どうしてそんなに多くの種類の害虫を駆除できるのですか?

 

――さまざまな害虫の食性に合わせた成分を配合し、緑色・茶色・赤色・黄色の4種の顆粒を食べやすいサイズにして配合しています。

茶色顆粒:ダンゴムシ・ワラジムシが好きな成分を配合
緑色顆粒:ナメクジ・カタツムリが好きな成分を配合
黄色顆粒:ムカデ・アリが好きな成分を配合
赤色顆粒:ヤスデ・コオロギが好きな成分を配合

 

なるほど!このカラフルな粒はそれぞれの食性に合わせた顆粒なんですね!

なるほど!このカラフルな粒はそれぞれの害虫の食性に合わせた顆粒なんですね!

目次に戻る≫

ニーズに合わせた5種の害虫駆除剤ラインナップ

「ハイパーお庭の虫コロリ」は4種も商品ラインナップがあるのですね!どのように選べばいいですか?

「お庭の虫コロリ シリーズ」は5種も商品ラインナップがあるのですね!どのように選べばいいですか?

 

――お客様のお庭の状態や、環境に合うものを選んでいただきたいですね♪

広い範囲をまとめて駆除したい

食性に合わせたこだわり顆粒タイプの誘引駆除剤
使用場所の例:お庭・おうち周り

長く予防的に駆除したい

薬剤が容器に入っているので直接触れないから安心の誘引駆除剤
使用場所の例:玄関まわり

害虫を侵入させたくない

 

侵入させたくない場所に撒けば1カ月待ち伏せ駆除効果発揮
使用場所の例:おうち周り

害虫の巣ごとまとめて駆除したい

巣穴や、落ち葉下の虫をまとめて駆除
使用場所の例:お庭・おうち周り

見かけたらすぐに駆除したい

切り替えジェットで飛ぶ虫も這う虫も速攻駆除

害虫が発生する原因・時期は?

私は家に侵入させたくないので、「お庭の虫コロリ」の粉タイプを購入しようと思います!ところで、主に害虫が発生する時期はいつ頃でしょうか。

私は家に侵入させたくないので、「お庭の虫コロリ」の粉タイプを購入しようと思います!ところで、主に害虫が発生する時期はいつ頃でしょうか。

――それぞれ違いはあるものの、発生のピークを迎えるのは梅雨前後~晩秋にかけてです。

庭のどんな場所に出やすいですか?

庭のどんな場所に出やすいですか?

――湿気を好み、水が溜まっているジメジメとした場所が発生源になっている場合が多いです。

目次に戻る≫

害虫の発生を予防する方法

他にも害虫の発生を予防する方法があれば教えてください。

他にも害虫の発生を予防する方法があれば教えてください。

――ジメジメと湿気のある場所を作らないことが大切です。また、落ち葉や雑草などを放置しておくと隠れ場所となってしまうので、お掃除や除草剤で除草しておくことも大切です。

 

ここはしっかり見ておきたいポイントですね!自分でできる対策をしつつも、やっぱり怖いので殺虫剤にも助けて頂きたいです(笑)

ここはしっかり見ておきたいポイントですね!自分でできる対策をしつつも、やっぱり怖いので殺虫剤にも助けて頂きたいです(笑)

 

――皆さんが楽しく、安心してガーデニングできるよう、「お庭の虫コロリシリーズ」でサポートしたいです^^

誘って食べさせて撃滅「お庭の虫コロリ」

目次に戻る≫

 

▼編集部のおすすめ

 

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「【害虫の駆除・対策】不快害虫の対策を種類別に紹介!|皆さんの質問をプロに聞いてきました!」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス