記事カテゴリ

Special

敬老の日に贈りたい。LOVEGREEN STOREがおすすめの園芸アイテム

9月は敬老の日があります。今年はコロナ禍で帰省もままならない、という方が多いのかなぁと思うのですが、顔を見せに行けないおじいちゃんおばあちゃんに「いつもありがとう、これからも元気でいてね」という気持ちを込めて、植物を贈りませんか?

目次

2021年の敬老の日はいつ?

2021年の敬老の日はいつ?

2021年の敬老の日は9月20日 月曜日です。土日と合わせて3連休の最終日となります。

敬老の日の由来って?

敬老の日は「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」です。敬老の日はもともと、「としよりの日」という、兵庫県多可郡野間谷村兵庫で行われていた敬老会でした。農業が主だった野間谷村では農作業が暇な時期かつ気候も良い9月15日をその日にしていました。「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう!」と、毎年敬老会を開いていたそうです。それが兵庫県全体で行われるようになり、徐々に全国へと広まっていき、現在では国民の休日となりました。2001年に「ハッピーマンデー制度」が成立したため敬老の日は日付固定ではなく、9月の第3月曜日となりました。

目次に戻る≫

栽培セットで「体験」を贈る

種から育てる水草栽培セット

飾ったり、使ったりもいいけれど「育てる」という体験を贈ってみませんか。一緒に育てて見せ合うのもいいですね。

種から育てる水草 栽培セット

SとLの2サイズあります。

 

ヒノキ枡で小さな樹木を育てる盆栽栽培セット

ソダテマス 盆栽栽培セット

見ての通り、植木鉢ではなく枡で種から盆栽を育てます。写真左から黒松、もみじ、さくらの3種類。黒松はある程度育ったら庭に植えることも可能。もみじとさくらはちょっと難易度が上がりますので、チャレンジ精神をくすぐるかも!?

目次に戻る≫

「いつもありがとう」を花と一緒に

【送料無料】マイクロ胡蝶蘭 ピンク 2.5号1本立ち BOX入り

花言葉は、蝶のように「幸福が飛んでくる。」

花もちが良く、縁起の良い花として知られる胡蝶蘭。花言葉も贈り物としてぴったりですが、開花期間が1~2ヶ月と長いため、生花よりもずっと長く、お部屋に彩りを添えてくれます。

花が終わった後も、観葉植物として育てることができてまた花を咲かせることも。管理も比較的簡単なので、植物ビギナーの方でも育てやすいです。

目次に戻る≫

園芸好きならば、「道具」を贈る

ガーデニング好きならば、道具をプレゼントするのもいいですね。こだわりの詰まった園芸グッズはきっと喜ばれるはず。て

定番のブリキのジョウロ

ブリキのジョウロ_ウォータリングカン 4L ネイビー

ブリキのジョウロは昔から多くの人たちが使う大定番アイテム。4Lとたっぷり水が入るので本格的な庭仕事の水やりにもおすすめ。先端のハス口は取り外し可能なので植物に合わせて付け替えられる便利さもあるジョウロです。

作り手のこだわりが詰まった剪定鋏

YU secateur

園芸に欠かせない道具の一つがハサミ。こちらのハサミは日本国内有数の金物産業都市といわれる新潟県三条市で作られています。

日本人の手幅を想定としたカーブ上のハンドルは、まさに思いやり溢れたメイドインジャパンの真骨頂。さらにハンドルには本革を張り付けているのでフィット感が抜群。 握る力を分散させず枝などを楽に切ることができます。

LOVEGREEN STOREでは敬老の日だけではなく、ギフトにおすすめの植物や園芸グッズを取り揃えています。ぜひ覗いてみてくださいね。

 

▼編集部のおすすめ

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

特集の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP