記事カテゴリ
Special
人気記事
バジルの収穫|時期や摘み方~摘心、切り戻しをして長くたくさん収穫しよう
#家庭菜園・ハーブ
シソ(大葉)|たくさん収穫するための時期と方法
シソ(大葉)の育て方|摘心のやり方やタイミング
ブラックベリーの育て方|剪定、実つきをよくする誘引の仕方、収穫のコツ
#DIY・ガーデニング
植えてよかった!おすすめのグランドカバー28選
蓮の花|時期や特徴、仏教での意味などを紹介
#花と暮らす
紫陽花の剪定時期と仕方、小さくしたい場合はどうする?
家庭菜園用簡単手作り虫除けスプレーの作り方
#植物の害虫・病気一覧
やってみた!アジサイ(紫陽花)の挿し木|増やし方と切り戻し剪定のポイント
バジルを乾燥保存|天日干しでドライハーブを作ろう!
Show More
ルドベキアは、北アメリカが原産のキク科の草花です。種類によって一年草のものと多年草のものがあります。6月下旬ごろから開花が始まり、晩秋まで開花し続けます。別名マツカサギクと呼ばれ、花が終わると花芯が円柱状に伸び、まるで松かさのように見えることから名づけられました。花の名前の「ルドベキア」は、スウェーデンの植物学者で多くの植物の名付け親であるカール・フォン・リンネによって、スウェーデンのウプサラ大学の学長で植物学者のオロフ・ルドベックと、同じくウプサラ大学の教授である息子(同名)を讃えて名付けられたそうです。なお、ルドベキア・ラシニアタ(学名Rudbeckia laciniata・和名オオハンゴンソウ)は、繁殖力の強さから特定外来生物に指定されています。いずれも丈夫で育てやすく、花期も長いので群植すると見ごたえがあります。品種が豊富で、近年、新品種が続々と作出されています。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!