記事カテゴリ
Special
人気記事
大暑とは?2025年はいつ?季節の花、食べ物、言葉|暦(二十四節気)のある生活
#暮らし・インテリア
バジルの収穫|時期や摘み方~摘心、切り戻しをして長くたくさん収穫しよう
#家庭菜園・ハーブ
シソ(大葉)|たくさん収穫するための時期と方法
シソ(大葉)の育て方|摘心のやり方やタイミング
植えてよかった!おすすめのグランドカバー28選
#DIY・ガーデニング
蓮の花|時期や特徴、仏教での意味などを紹介
#花と暮らす
ブラックベリーの育て方|剪定、実つきをよくする誘引の仕方、収穫のコツ
やってみた!アジサイ(紫陽花)の挿し木|増やし方と切り戻し剪定のポイント
紫陽花の剪定時期と仕方、小さくしたい場合はどうする?
家庭菜園用簡単手作り虫除けスプレーの作り方
#植物の害虫・病気一覧
Show More
ナデシコは世界中に300種は自生していると言われる耐寒性多年草。可憐な花姿から多くの人に愛され、古くから品種改良が続けられてきました。カーネーションもナデシコ属の植物です。他にも秋の七草にも数えられるカワラナデシコなど、日本に自生している種類もあります。庭植え以外にも切花としても人気があり、一年を通して流通しています。現在、園芸品種として流通しているものは、春と秋に咲くタイプや四季咲きタイプがあります。耐寒性は強いですが、夏の暑さは少し苦手なため、真夏は半日陰くらいになる風通しの良い場所で育てます。ナデシコは漢字で「撫子」と書きますが、これは撫でてあげたいくらいかわいい花であることに由来します。また、学名のDianthusは、ギリシャ語で神々しいという意味の「dios」と、花という意味の「anthos」から名付けられたとされています。花言葉「無邪気」「純愛」は、小さくてかわいい花を次々と咲かせる姿からつけられたのではないでしょうか。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!