記事カテゴリ

Special

室内だけではもったいない!屋外でも育つ多肉植物。

logo getty

屋外や地植えできる多肉植物の種類も

インドアグリーンとして定着している多肉植物。室内だけでなくベランダや玄関先、さらに地植え出来たらいいなって思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。どれが大丈夫かよくわからないなんて方のために、ご紹介します。

 セダム

虹の玉

実は外の方が元気に育つかも!?室内だとひょろひょろ伸びて、茎からたくさん根っこがでて全然かわいくない姿になった経験もあるのでは?

お日様が大好きな虹の玉。室内では日差しが足りないことが多いかもしれません。さらに、寒暖差を与えることによってきれいに紅葉してくれるので、室内よりお外がおすすめ。寒さにも強いのでこれからの季節も問題ありません。常に湿った場所でなければ地植えも可能です。

夏は青々とした姿を、冬は紅葉した姿を鑑賞できるので季節を感じることが出来る植物です。

 

黄麗

赤ばかりでなく黄色もあります。黄色い姿は紅葉してるときで、春~夏は淡い緑色です。

黄色に赤に、赤くなる多肉植物と植えたらまさに紅葉カラーですね。

 

火祭り

赤い多肉の代表、火祭り。こちらも寒暖差で赤く色づくので外がおすすめです。秋・冬以外は鮮やかなグリーンですが、寒ければ寒いほど真っ赤になります。

葉先がとがっているので、もっと真っ赤になるとまさに火のように見えます。

 

グラプトペタルム

寒さに強いので冬は外でも育てられるのですが、夏は直射日光を避けた場所がおすすめの品種です。

ブロンズ姫

艶のある赤胴色が魅力的なコです。ロゼット状に伸びます。

姫秋麗

ブロンズ姫より細かい葉っぱで、こぼれ落ちた葉っぱから芽が吹きやすいコです。

おぼろ月

寒くても暑くても非常に丈夫に育つので、地植えも可能です。

エケベリア

人気の多肉も夏の直射日光だけ気を付けてくれれば、実は外でも大丈夫♪

白牡丹

外で育てたら、お花も咲くかもしれません。

トップスレンダー

葉っぱの形がユニークなこのコも外で楽しめます。 

 

グランドカバーとしても使える多肉たち

夏や冬はうまく育たない草花も多い中、地植えにしても元気に育つおすすめ多肉ちゃんたち。

子持ち蓮華

冬は縮こまって枯れてしまいそうですがご安心を。春には姿を現して、子株をぴょんぴょん出して増えていきます

セダム・パリダム

非常に丈夫で広がるようにどんどん増えていきます。株の上部を刈って、土に直接バラまいてもまたそこから根を付けて増えていきます。

 ミセバヤ

垂れるように伸びて先端にお花をつけます。ハンギングなどの鉢から垂らしてもかわいいですね。お花は秋から楽しめます。お庭がさみしくなる時期に、彩りを与えてくれる存在になりそうです。

いかがでしたか?他にも黒法師も外で飾っているお宅もよく見かけます。少しづつ外に出して、実験してみるのも新しい発見ができて楽しいですよ。

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

多肉植物・サボテンの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP