ルリマツリ(プルンバゴ)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

植物名
ルリマツリ(プルンバゴ)
学名

Plumbago auriculata

英名
Plumbago
和名
瑠璃茉莉
別名・流通名
プルンバゴ
科名
イソマツ科
属名
ルリマツリ属
原産地
南アフリカ

ルリマツリ(プルンバゴ)の特徴

ルリマツリは、開花期は5月~10月で春から秋まで爽やかなブルーの花を繰り返し楽しめるイソマツ科の半耐寒性常緑低木です。別名プルンバゴとも呼ばれます。花色は、青紫と白があります。

 

ルリマツリ(プルンバゴ)の詳細情報

園芸分類 常緑
草丈・樹高 50cm~3m
耐寒性 普通
耐暑性 強い
花色 青紫、白
開花時期 5月~11月

ルリマツリ(プルンバゴ)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
植え付け
開花
肥料

ルリマツリ(プルンバゴ)の栽培環境

日当たり・置き場所

日当たりと風通しが良く、水はけの良い用土を好みます。数年すると、かなり株が大きくなるので、他の植物との間はあけて植栽します。ルリマツリは日光が足りないと、花付きに影響します。

用土

水はけの良い用土を好みます。

ルリマツリ(プルンバゴ)の育て方のポイント

水やり

地植えのルリマツリは、根付いてからの水やりの必要はありません。鉢植えのルリマツリは、土の表面が乾き始めたらたっぷりとを目安に水やりをします。開花期である夏場の水切れに注意しましょう。真冬は、夏よりは乾かし気味に水やりをします。

肥料

初夏から秋の開花期間中、肥料を定期的に追肥しましょう。

病害虫

ルリマツリはそれほど病害虫に苦労する植物ではありませんが、まれにアブラムシハダニが発生することがあります。アブラムシやハダニは植物の栄養を吸い取ってしまうため、植物の生育が悪くなります。みつけたら早めに薬剤を使って駆除しましょう。ハダニは高温乾燥期に発生しやすく、水が苦手です。夏の涼しい時間帯に水やりをする時、葉と株全体に水をかけてあげるとハダニの予防になります。

ルリマツリ(プルンバゴ)の詳しい育て方

選び方

ポット苗や鉢で流通しています。葉っぱが生き生きとした緑色の苗を選びましょう。たくさん開花している鉢ものの場合は、鉢の中で根が回っている可能性が高いので、植え替えが必要です。

植え付け

遅霜の心配がなくなる4月後半から6月が植え付け適時です。

仕立て方

ルリマツリは、半つる性なので添わせる何かが必要です。支柱やトレリス、柵などにそわせて育てます。

剪定・切り戻し

生長が速いので大きくなりすぎたり、混みあいすぎた枝は剪定します。強い切り戻しにも耐え、すぐにまた開花します。

植え替え・鉢替え

鉢植えの場合は、1年に1回、一回り大きめな鉢に植え替えます。

5月~10月、初夏から秋まで長い間、花が咲き続けます。ルリマツリの花を次々と咲かせるためには、咲き終わった花がらを早めに取ることが大切です。はさみを使って、咲き終わった花の花首からこまめに摘み取りましょう。切るときは、新らしい花芽が出てきている部分を見つけてその上の部分でカットすると、すぐに次の花が咲きます。

夏越し

暑さには強いので特別な夏越しの必要はありませんが、ルリマツリは生長が旺盛なので、混みあった枝は剪定して、風通しのよい株にしておくと、病虫害の害を受けにくく、初夏から秋まで長く咲いてくれます。

冬越し

ルリマツリは、関東以西の温暖な地域では、戸外で冬越しが可能です。霜が降りる地域は、室内に取り込む必要があります。ルリマツリは、原産地では常緑に分類されますが、日本では冬は地上部が枯れることが多いです。根は生きているので、忘れずに水やりをしましょう。冬の水やりは寒い時間帯だと根が凍ってしまうので、午前中の暖かい時間帯にあげてるようにします。冬はやや乾燥気味で大丈夫です。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング